「ドライローズメイク」とは?
「ドライローズメイク」とは、韓国で大流行中のメイク方法のひとつ。その名の通り、枯れたバラのような色味を使ったメイクです。
韓国メイクと言えば、キュートで可愛い印象の「オルチャンメイク」が有名ですよね。日本でも、オルチャンメイクにハマった女子は多い様子。
一方、新しく登場したドライローズメイクは大人っぽく儚い表情を演出してくれると話題を集めています。
憧れのK-POPアイドルも、オルチャンメイクからドライローズメイクにシフトしている方がたくさん♪
今期はファッションもメイクもくすみカラーに人気が集中していて、ドライローズメイクも同様、オシャレに敏感な女子たちの間でじわじわと話題を集めているようです。
まるでドライフラワーのような儚さを演出してくれるドライローズメイク。
実は、日本で販売されているコスメでもドライローズメイクを取り入れることができるんです!
それではドライローズメイクのやり方と、おすすめのメイク道具を見ていきましょう。
ドライローズメイク方法①アイメイクで儚い目元を演出
初めにご紹介するドライローズメイクはアイメイクです。
ドライローズのような、深みのあるピンク系・レッド系のアイシャドウを使うので、シャドウ以外はシンプルでナチュラルに仕上げるのがポイント。
シャドウはラメがあまり入っていないものをチョイスし、マットとパールを上手く使い分けて自然な目元を演出しましょう。
(1)深みのあるレッド系のアイシャドウを用意したら、まずはアイホール全体に広げます。
(2)次にもう少し濃い色味のレッド系シャドウを黒目の上あたりにのせ、ぼかして全体をなじませましょう。
(3)下まぶたにも赤系シャドウをのせます。濃いめの赤系シャドウを目尻から全体の2/3部分にのせます。
この時下まぶたに使用するカラーはパール入りのものを選ぶと、光の反射により瞳を綺麗に見せてくれますよ。
アイライナーとマスカラはブラウンをチョイス。
アイライナーとアイシャドウの境目はブラウンのアイシャドウでぼかすことで綺麗なグラデーションに仕上がります。
ドライローズメイクにおすすめのアイシャドウ▶ETUDE HOUSE ブレンド フォー アイズ
ドライローズメイクにおすすめのアイシャドウは、ETUDE HOUSE(エチュードハウス)のブレンド フォー アイズ #1 Dried Rose(ドライローズ)です。
ETUDE HOUSEは韓国発祥のコスメですが、日本でも簡単に手に入るのが嬉しいポイント。
ブレンド フォー アイズの#1はパレット名が「ドライローズ」と名付けられているだけあって、ドライローズメイクに最適な深みあるくすんだピンクが楽しめます。大人っぽいマットの質感と輝きが美しいパールのアイシャドウがひとつのパレットになっているので、これを重ねて塗るだけで簡単にドライローズメイクが完成。
どのカラーも肌馴染みが良く、4色使ったグラデーションでも派手になり過ぎず大人っぽく仕上げてくれるので不器用さんにもおすすめですよ!
さらにブレンド フォー アイズは#1以外のカラーも優秀な4色が集まっているので要チェック!
カラーを重ねるだけで簡単に憧れのドライローズメイクが完成する優れものです。
ETUDE HOUSE ブレンド フォー アイズ #1
¥1,458
販売サイトをチェックドライローズメイク方法②チークもくすみカラーで
次にご紹介するドライローズメイクはチーク。
チークは選ぶカラーによって印象が大きく変わります。
とことん大人っぽく、儚さを演出したいなら、肌馴染みの良いくすみカラーをチョイス。主張しすぎないカラーの方がバランスよく見せてくれますよ。
血色の良い健康的な印象に仕上げたいなら、ちょっぴり明るいローズ系のカラーをチョイス。全体的にくすみカラーでまとめたドライローズメイクですが、チークで明るさを取り入れると、ヘルシーさがプラスされて可愛いです。
チークは大きめのブラシで頬骨の一番高い位置にサッと入れましょう。
大きいブラシを使うことで、簡単に頬をふわっと色づけてくれます。
ドライローズメイクにおすすめのチーク▶CANMAKE パウダーチークス
ドライローズメイクにおすすめのチークは、CANMAKE(キャンメイク)のパウダーチークスです。
言わずと知れた、優秀プチプラコスメ「CANMAKE」のパウダーチークは、ドライローズメイクにピッタリなカラー!ふんわりと色づく頬がナチュラルな血色を演出し、儚くも品のある印象に仕上げてくれます。
さらにこちらのパウダーチークは、カラー展開がとっても豊富。
より大人っぽく仕上げたいなら、パープル系のチークを。明るい雰囲気に仕上げたいならローズ系のカラーをチョイスしてください♡
滑らかでしっとりした質感のパウダーチークは、しっかりと頬に密着するので、付けたままの発色が長続きするのも嬉しいポイントです。
CANMAKE パウダーチーク
¥594
販売サイトをチェックドライローズメイク方法③リップメイクはマット仕上げがマスト
次にご紹介するドライローズメイクはリップメイクについてです。
ドライローズメイクのリップはマット仕上げがマスト!
発色の良いものを選んで、しっかりと色付けしたリップに仕上げましょう。
全体を可愛い印象に仕上げたいならピンクのマットリップをチョイス。
ピンクのマットリップなら全体的にナチュラルな雰囲気で、マットでも優しい雰囲気に仕上がります。
反対に、スタイリッシュで大人っぽい印象に仕上げたいならボルドーのマットリップをチョイス。
高発色のボルドーリップならワンランク上の旬顔を叶えてくれます。
唇をあまり強調させないドライローズメイクにしたいなら、グラデーションに挑戦してみましょう
唇の輪郭をぼかして作るグラデーションリップなら、より自然でナチュラルな唇に仕上げてくれますよ。
ドライローズメイクにおすすめのリップ▶CLINIQUE ポップ リキッド マット
ドライローズメイクのおすすめリップは、CLINIQUE(クリニーク)のポップ リキッド マットです。
スエードのような高品質な質感にしてくれるマットリップ。
マットリップは様々なブランドから登場していますが、CLINIQUEのポップ リキッド マットはクリーミーで軽い付け心地だから、使用感も抜群です!唇にしっかりと密着しよれにくいのが嬉しいポイント。
高級感溢れるマットな質感が自慢のポップ リキッド マットなら、ドライローズメイクに最適なスエード感が手に入り、ドラマチックな唇に仕上げてくれますよ。
CLINIQUE ポップ リキッド マット
¥3,456
販売サイトをチェック韓国で大流行中のドライローズメイクをご紹介しました。
日本で販売されているコスメでも、簡単にドライローズメイクに挑戦できそうですね。
大人っぽくて儚い雰囲気を演出してくれるドライローズメイクは、女性にも男性にも愛される魔法のメイク♡
ドライローズメイクをマスターして、守りたくなるような儚い女性になりきっちゃいましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。