今年は自分で浴衣を着てみよう!
お祭りや花火大会など、梅雨が開けると一気に浴衣が活躍するイベントが盛りだくさん!
毎年悩むのは、ヘアセットを含め浴衣や帯の着付けを自分で挑戦するかどうかではないでしょうか。
そこで今回は、初めてでも挑戦できるような浴衣の着付け方と、おすすめの帯の結び方をご紹介♡
帯の結び方1つでぐっと印象が変わるので、色々挑戦してみましょう♪
浴衣と帯の着付けにトライする前に準備したいもの
まず、自分で浴衣と帯の着付けに挑戦するのに必要なアイテムをおさらい♪
①帯板
帯の前にシワが寄らないように帯を締めてから、前に入れる板のことです。
②腰ひも×2本
浴衣を自分サイズに調節するために必要なアイテムです。
③ゆかた下着
汗染みや着崩れ予防にマストです。
④伊達締め
浴衣のおはしょりを綺麗に整えるアイテムです。
腰ひもの上の浴衣を抑える役割があります。
必須アイテムをきちんと使うことで、キレイな仕上がります♡
動画で学ぶ!初心者さんでも簡単浴衣の着付け方
写真や文字で見てもイマイチわかりづらいのが、浴衣と帯の着付け!
そこで、動画で浴衣の着付け方をご紹介♪
丈感やバランスなど、動画に沿って見よう見まねでやっていくと、自分なりの容量がつかめてきます。最初は難しいと思っても、少し回数を重ねて練習してみて♡
浴衣と帯の着付け方その①文庫結びアレンジ
ここからはおすすめの帯の結び方をご紹介!
文庫結びは、帯の結び方の中でも1番ポピュラー♪配色帯にして、少しアレンジを加えるだけでおしゃれに仕上がります。
大きめリボン結びですが、結び目に帯がかかるので幼すぎず、大人可愛い浴衣の着付けができますよ♡
浴衣と帯の着付け方その②花結び
ぐっと華やかな印象に浴衣を着付けられる帯の結び方が、この花結び♡
文字通り、お花のようにふわっと広がったシルエットが特徴です。
動画のように透け感のある柔らかな素材の帯を使うと、本物のお花のように風になびいてキレイですよ♪
浴衣と帯の着付け方その③大人っぽいアレンジ
アラサー世代になるとリボン結びはちょっと子供っぽい……と感じたら、大人っぽく落ち着いた帯のアレンジを取り入れて♪
程よいボリュームでさりげなく華やかさも演出できます。2017年は大人な浴衣の着付け方でおしゃれしてみませんか?
浴衣と帯の着付け方・番外編「小物アレンジ」
帯は巻くだけではなく、小物を使ってこんなアレンジも可能♡
浴衣の着付け方を一工夫するだけで、周りと差がつくスタイルに!
さりげなく立体感あるリボンが、大人っぽくこなれた印象です♪
自分で浴衣の着付けを1度覚えると、着付け代も浮く上、急なお誘いにも対応できるようになります♡
2017年の夏は浴衣と帯の着付けをマスターして、ワンランク上の浴衣慣れした着こなしを目指しましょう♪