口笛の練習こそが、小顔への近道だった♡
突然ですが、皆さんは口笛を吹くことはできますか?
「子どもの頃は吹けたのに、今やってみたらできなくなっていた。」と言う人って、実は結構多いんです。
では、どうして以前は吹けていた口笛が、吹けなくなってしまったのでしょうか。
その原因は、顔の筋肉の衰えです。顔の筋肉が衰えてしまうことで、口笛を上手に吹けなくなってしまうのです。
でも、ご安心ください♡練習することで、また口笛は吹けるようになりますよ♪
練習あるのみ!口笛の吹き方の基本の「き」
口笛が吹けない!もしくは、以前は吹けていたのに、吹けなくなってしまった!そんな人は、とにかく練習あるのみ♡
ダイエットに効果のある口笛法を実践する前に、まずは口笛を吹けるようになるための練習からスタートしていきましょう。
口笛を吹く際の手順やポイントは、下記の通りです。
・舌先を下前歯の裏の部分、つまり歯と歯茎の境目あたりに着け、位置を固定します。
・一度「ひゆう」と声に出してみましょう。声に出した時に、下の位置を固定できているかどうかを確認しておきます。これが確認できたら、今度は無声音で「ひ〜ゆ〜う〜」と、文字を繋げて吹いてみてください。
この2つの動きを繰り返し練習すると、徐々にコツをつかんで上手に口笛を吹くことができるようになっていきますよ♡
こんなにたくさん♡「口笛」ダイエットがもたらす効果とは
初めの方の内容で、口笛を吹くことができないということは、顔の筋肉が衰えてきていることが原因だとお伝えしていました。
つまり逆を返すと、口笛を上手に吹くことができるようになれば、顔の筋肉を十分に使い鍛えることができているということになりますよね♡
この口笛を上手に活用すれば、様々な美容効果を得ることができます。
ほうれい線解消、小顔効果、たるみ解消などの、アンチエイジングも叶うんです♪
それだけではなく、口笛を上手に吹くことができるということは、自然と腹式呼吸ができていることになります。
つまり定期的に口笛ダイエット法を実践すれば、ウエスト周りのシェイプアップも期待できますよ。
毎日実践したい♡「口笛」ダイエットのやり方をご紹介!
口笛の吹き方に関して詳しくご説明しましたが、実は「口笛」ダイエットはさらに簡単なやり方で、持続性が高いのが特徴。
なんと、口笛を吹くときの口の形を5秒間キープするだけ!
この口をすぼめる、口笛を吹くときの口の形をとることが口輪筋や、その周りの頬の筋肉を鍛えてくれるのです。
これにプラスして、口笛を吹けばさらに効果はてきめん♡
口笛を吹くときの口の形を5秒間キープしたら、今度は表情筋を緩めましょう。
これを5回程度繰り返せば、それだけでOKですよ。
いかがでしたか?
実に簡単な「口笛」ダイエットで、夏に向けて小顔をゲットしちゃいましょう♡