雑誌連動

親しき仲にも礼儀あり!彼の両親との交流で気を付けたいこと

Love

♡4MEEE magazine Vol.2 p.80〜 「最幸の結婚、その先に。」

みなさんは、彼のご両親に会ったことはありますか?
結婚を前提に付き合っていないとしても、彼から親に会って欲しい。両親とも仲良くしてほしい。と言ってもらえるのは嬉しいものです。
ですが、たとえ仲のいい彼の親だとしても、他人は他人……。彼親と上手にお付き合いするコツをご紹介します。

― 広告 ―
mariko tsuboi
mariko tsuboi
2017.08.05

彼の両親との交流で大切なことは?

あなたは彼のご両親に会ったことがりますか?
将来的に結婚を考えている場合も、結婚はまだ分からない場合も、どちらにせよ彼から両親に会って欲しいといわれたら嬉しいですよね!

大好きな彼のご両親ですから、気に入られたいと思いますし、お互いに良いお付き合いができればと思うところです。

彼のご両親からも可愛がってもらえれば、将来の結婚の相手として認められているのかも!?と浮足立ってしまいます。
しかし、どんなに可愛がってもらえたとしても結局は他人は他人です。

親しき仲にも礼儀あり。
彼の両親とうまく付き合っていくためには、どうしたらいいのでしょうか?

彼の両親との交流で気を付けたいこと▶︎彼のことを○○さんと呼ぶ

まずは、彼のご両親の前で彼の名前を呼び捨てにしないこと。
これは、常識です。

仮に結婚したとしても、絶対に彼のことは○○さんと、さん付けで呼びましょう。
いくら仲が良くても、ご両親からすれば彼は大切な息子なのです。

日頃から意識してさん付けで呼ぶようにすると、大事な場面で恥をかかずに済みますよ!

彼の両親との交流で気を付けたいこと▶︎お誘いを受けたらまずは彼に相談を

最近では親世代でもスマホを使いこなし、LINE(ライン)などを使って連絡を取り合うことも多いですね。
そこで気を付けたいのが、彼のご両親との連絡の取り方やお誘いについてです。

連絡先を気軽に交換できるとあって、ついつい教えてしまうとその後個人的なお誘いがあることも考えられます。

彼抜きで、どこかに一緒出かけよう!と誘われることもあるかもしれません。
ですが、さすがに彼のご両親です。

社交辞令の場合もありますし、気軽に出かけていくことも、彼の手前はばかれますね。
お誘いがあった場合には、自分だけで判断せずにまずは彼に相談しましょう。

そして、彼も含めてみんなで出かけるようにするのが、彼の両親との良い距離感といえるでしょう。

彼の両親との交流で気を付けたいこと▶︎彼についての相談はしない

彼のご両親の連絡先を知っていると、ついつい彼の行動についてや、気になることについて、ご両親に聞いてみたくなる気持ちも。

「結婚を考えてくれているのか」や、「彼が急に転職を考えだして」などの内容は、絶対にご両親に相談してはいけません!

いくら仲が良かったとしても、ご両親に対してそのような質問や相談をするのはご法度です。
ご両親としても、自分の息子が迷惑をかけているのでは?と思ったり、息子を悪者にして!と思ったり、あなたの評価が下がることもあります。

何より、相談をしたことが彼に分かってしまったときには、彼との間に修復できない溝が生まれるかもしれません。

どんなにご両親から「なんでも相談してね」と優しくされていたとしても、ダメです。
自分たちの問題は自分たちで解決し、ご両親には事後報告をするのが余計な心配をさせないコツです。

彼のご両親との関係で大切なのは、「親しき仲にも礼儀あり」です。
どれだけ仲良くなっても礼儀を忘れず、彼のことを立てるようにしましょう。
また、ギフトを送りたいときには手紙を添えて感謝を込めましょう。
ギフトはあまりに金額のはるものを送らないことも、気をつかわせないためのコツですよ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―