腸活、できてますか?腸活のメリットをおさらい
まずは、腸の働きを改善させる腸活のメリットからおさらいしましょう。
人間の腸には善玉菌と悪玉菌といわれる腸内細菌がいます。
大腸にこれらの細菌はいますが、それ以外にも数千個もの細菌が住んでいるといわれています。
腸活は、これらの細菌のバランスを整えることと、お通じにも関係する腸のぜんどう運動を正常にすることを目的にしています。
腸内環境やぜんどう運動が整うと、便として身体に不要なものがしっかりと排出されるようになるので、肌荒れなどが改善されるといわれています。
また、体重やウエストサイズの減少や、むくみやすさや冷えなどの不調も改善されるといわれています。
さらに、腸内環境が整うことで、腸で作られるセロトニンの分泌も活発になり、ストレスにも強い身体になれるといわれています。
早速、腸活の方法を見ていきましょう!
美人をつくる腸活の方法①乳酸菌をとる
腸活を始めようと思ってすぐに思いつく方法が、ヨーグルトを食べることだと思います。
ヨーグルトには、乳酸菌やビフィズス菌が含まれていて、これらの菌の働きで腸内の善玉菌を増やすことができます。
ヨーグルト以外に乳酸菌を多く含む食品としては、納豆・キムチ・味噌・チーズなどがあります。
乳酸菌にはいくつもの種類があり、人によって合う乳酸菌と合わない乳酸菌があります。
ヨーグルトもメーカーなどによって、入っている乳酸菌が違います。
お通じが良くなった、免疫力が高くなったなど、効果を感じる乳酸菌を続けて摂るようにするのがいいですよ。
乳酸菌の効果は、二週間ほどであらわれるとされているので、目安にしてみてくださいね!
美人をつくる腸活の方法②食物繊維をとる
腸活では、善玉菌を増やすために乳酸菌を摂取する方法以外にも、腸内の善玉菌を増やす食べ物を摂ることが必要です。
食物繊維は善玉菌のエサになるので、積極的に食べましょう。
食物繊維を多く含む食品を摂取して、善玉菌を増やすと、お通じの改善にもつながりますよ。
サラダなどの生野菜や切干大根、きのこ類などが食物繊維が多い食べ物ですね。
美人をつくる腸活の方法③オリゴ糖を摂る
三つ目の腸活方法として、オリゴ糖を摂ることもおすすめです。
実は、オリゴ糖は善玉菌のエサになるのだとか。
オリゴ糖はポーションなどで売られているので、ヨーグルトにかけて食べるといいですね。
わざわざ買わなくても、食品からオリゴ糖を摂取することもできます。
オリゴ糖を多く含む食品としては、バナナ・玉ねぎ・キャベツ・トウモロコシなどがあります。
また、逆に悪玉菌を増やすエサになってしまう食品もあるので注意しましょう。
悪玉菌を増やしてしまう食品として挙げられるのが、脂肪を多く含む肉などです。
肉は脂肪の少ないものを選ぶなどして、腸活を行ってみてください。
美人をつくる腸活の方法④腸を刺激する運動などを取り入れる
食品によって、善玉菌を増やすことができますが、腸のぜんどう運動のためには、適度な運動を取り入れることも大切です。
特に、腸をねじるようなポーズをとるのが効果的。
腹筋をする際に身体を横にねじるポーズを取り入れたり、ヨガのポーズで取り入れてみたりしてください。
また、朝一番に白湯を飲む方法も◎
温かさで腸が刺激を受けてぜんどう運動が活発になります。
お通じが悪いなと感じる方は、ぜひ試してみてください。
日々の生活に腸活を取り入れて、健康な腸を目指しましょう!
話題の腸活方法について、ご紹介しました。
腸は、第二の脳とも呼ばれる大切な臓器です。
腸活で腸を元気にして、健康美人を目指しましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。