SNSで幸せ自慢ばかりする女子の特徴①「寝てない」アピールが多い
一番よくみかける、幸せ自慢ばかりする女子のSNS投稿は、睡眠が短いことをアピールしている内容。
「今日はオールだ……」「二日間で4時間しか寝ていない」など、まるで、仕事をしていたり、趣味に打ち込んでいたりする私を褒めて!と言っているかのよう。
しかし、そもそも徹夜をすると決めたのは自分自身であり、周りが指示をしているわけではありません。いちいち見せなくていい努力をみせている時点で、周りは言わないだけでイライラとしているはずです。
SNSで幸せ自慢ばかりする女子の特徴②タイムラインは彼か子どもの写真のみ
インスタグラムもFacebookもTwitterも、なにもかもが「彼」もしくは「子ども」に関する記事しかない女子っていますよね。けれど、シングルでがんばっている女子からしてみれば、他にも何か更新すればいいのに……と思ってしまうでしょう。
もちろん彼や子どもとの日々を載せる人も、自分なりにもがいているからこそ、ご褒美として更新しているはずですが、あまりにも幸せ自慢のオンパレードすぎても、独身組との溝が深まりません。SNSで自慢するのは、よしとしても頻度には気をつけて。
SNSで幸せ自慢ばかりする女子の特徴③○○ちゃん大好き~と親友ごっこをする
大人になってもキラキラ感抜けずに、いつまでも親友ごっこをしている人がたくさんいます。
わざわざSNS上で叫ばなくてもいいのに「○○ちゃんとは○年目に入るだけあって、良き理解者~♡」「#いつも支えてくれてありがとう」など、親友同士であることアピールするのです。
でもよく考えてみたら、本当の親友は、わざわざ親友同士であることを確認しません。もちろん周囲に対してもみせつけません。自然な流れ一緒にいる時間が長くなった結果、お互いにとって欠かせない存在となるんでしょう♡
SNSで幸せ自慢ばかりする女子の特徴④芸能人並みの【ご報告】
仕事や個人的にがんばっている活動の【ご報告】であれば、まだ受け止められるでしょう。しかし、なかには結婚をしました、妊娠をしました、出産をしました、家を買いました、とプライベートのすべてをSNSに【ご報告】する人がいます。
周りも大人ですから、何かを感じても、いいね!は押します。ただ、プライベートの幸せ自慢ほど、敵を増やすものはありません。SNSで職場の人たちと繋がっているなら、なおさらです。ご報告を行いすぎて、仕事や他のことに影響が出ないといいですね…。
いかがでしたか?
SNSで幸せ自慢をするときは、話題を限定しましょう。
なにもかもと欲張って報告すると、反感を買う可能性もあります。みせていい部分と隠しておくべき部分を見極めつつ、SNSの使い方を工夫してみては?