福利厚生制度とは?
福利厚生とは、給与以外に支払われる報酬のこと。
例えば雇用保険や健康保険、介護保険、厚生年金保険のような法定福利厚生や、通勤手当、住宅手当のように会社独自に設けているものがあります。
最近では「社員を大切にする社風や従業員数を確保するため」「働きやすい環境を整えて業務効率を上げるため」など、様々な理由から福利厚生を充実させようと考える企業が増えています。
あの会社の羨ましい福利厚生制度▷失恋休暇
ユニークな福利厚生制度として、まずご紹介したいのが、株式会社チカラコーポレーションが設定している「失恋休暇」。
名前の通り、失恋したら会社を休んでいいという制度なんです!
同僚や上司に失恋したのがバレるのは微妙……という現実問題は置いておいて、社員の恋愛を応援してくれる会社なんて、とっても素敵な会社だと思いませんか?
あの会社の羨ましい福利厚生制度▷お昼寝スペース
最近、仕事と仕事の合間に15分程度昼寝をすると、脳が適度にリフレッシュされるというパワーナップが話題になっています。
GMOインターネット株式会社でも、福利厚生として業務効率アップを狙い、お昼寝スペース GMO Siestaとして、会議室を開放しているのだとか!
公然と昼寝ができれば、デスクで仮眠をとるよりも、気持ちが切り替えられていいですよね♪
あの会社の羨ましい福利厚生制度▷育自分休暇制度
サイボウズ株式会社では、社員が自分のキャリアアップをはかることを応援しています。
その一環として設けられているのが、「育自分休暇制度」という福利厚生制度。
35歳以下なら最大6年間留学や転職などのために仕事を辞めたとしても、復帰が保証されている制度です。
同様の制度は、パソナグループなどいろいろな企業が導入しています。
もしかしたらあなたの会社にもあるかもしれませんね♪
他にも、「誕生日会」や「イベン10」など、イベントや飲み会に費用が支給される嬉しい制度も♡
キャリアアップや社員同士のコミニュケーションがはかれる工夫をしてくれるなんて、羨ましい♪
あの会社の羨ましい福利厚生制度▷3食無料の社員食堂
楽天株式会社では、社員食堂で提供する食事を朝昼晩と無料で提供しています。
社員食堂がある会社はあっても、無料の会社は少ないですよね!
毎日ランチに1,000円使っていたとしたら、1ヶ月で約20,000円もの節約に♡
食費が浮くのは助かりますよね♪
いろいろな福利厚生制度がありますが、実は社員がその存在を知らない、使ったことがないということも!
よくよく確認してみると、使ってみたい福利厚生制度が見つかるかもしれませんね♪
転職の際には、福利厚生の良し悪しもチェックすると、給与条件以外に社員をどう大切にしているかが見えてくるかもしれません。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。