おしゃれな人は既にトライ済み!コーデが一新する「脱色コンバース」のやり方は?
今おしゃれな人が続々挑戦し、コーデに取り入れている脱色コンバース♡
脱色コンバースとは、既存のコンバースを脱色して、好みの色合いの1足をつくることなんです!
やり方はとっても簡単♪
①バケツ一杯の水を溜めてスニーカーを入れる。
②漂白剤をキャップ一杯入れる。
③約1時間以上、色落ち具合を確認しながら好みの色合いになるまで漬ける。
④後は乾燥するだけ!
誰でも簡単にトライできるのが魅力で、Instagram(インスタグラム)を中心に話題になっています。
やり方をマスターして挑戦!脱色コンバースで唯一無二のスニーカーコーデに♡
例えば、鮮やかなピンクを色落ちさせてベビーピンクにしたり、ブラックを脱色させてこなれ感のある、オレンジがかったブラウンにしたりできるんです!
脱色コンバースの色落ち具合は、環境やスニーカーによって異なるので、必ず色味を確認しながらやってみてくださいね♪
脱色コンバースを使ったコーデ:まずはシンプルコーデのポイントに
色落ちさせてベビーピンクになった脱色コンバースは、ダークカラーのボトムスで色合いを引き立てて♪
まずはシンプルな着こなしで、脱色コンバースが主役のコーデを楽しんでみて♡
脱色コンバースを使ったコーデ:淡いカラーのニュアンスコーデを楽しむ
柔らかなベビーピンクの脱色コンバースは、春夏にしたい柔らかなニュアンスカラーコーデにぴったり!
シンプルなデニムコーデには、フリンジクラッチバッグのような遊び心ある小物を合わせてあげると、こなれた印象のコーデに仕上がります。
脱色コンバースを使ったコーデ:ギンガムチェックで大人可愛いカジュアルコーデに
ギンガムチェックのスカートと脱色コンバースを合わせた、大人可愛いカジュアルコーデ♡
モノトーンベースのコーデに合わせることで、脱色コンバースの色合いがより引き立つスタイリングを楽しめます♪
脱色コンバースを使ったコーデ:ワンピースを脱色コンバースにさらっと合わせて
もちろんワンピースに脱色コンバースをさらっと合わせてもOK♡
ハイカットでピンクの脱色コンバースは、合わせ方を間違えると少し野暮ったいコーデになってしまうので、爽やかなサックスブルーやデニム生地の1枚で、甘さを中和させるのが◎
脱色コンバースを使ったコーデ:白ワイドパンツで大人カジュアルコーデに
ブラックのコンバースを色落ちさせてブラウンになった脱色コンバースは、逆に白やアイボリーなどのパンツに合わせて、色味を引き立たせて♡
赤やデニムなどぱっと見、目に入る濃いめのカラーアイテムを上に持ってくることで、スニーカーの柔らかな色味がよりコーデを引き立たせます♪
脱色コンバースを使ったコーデ:ロンパースに合わせてリラクシーに
ブラックからブラウンに色落ちさせた脱色コンバースと、同じ中間色のグレーを合わせると、何ともいえないこなれ感のあるコーデに♪
カーキやグレー、アイボリーなど、アースカラーをベースに組むと、同じカジュアルコーデでも、ぐっと柔らかな印象の着こなしが叶います。
脱色コンバースを使ったコーデ:ライトブラウンでニュアンスコーデに
ブラックのコンバースを長時間漂白剤に漬けて、限界まで脱色させる方法も♪
脱色コンバース含め、すべて淡めの中間色でニュアンスコーデに仕上げれば、ラフなカジュアルコーデも不思議と女性らしい印象に♡
真っ白のコンバースでは叶わない、まさに脱色コンバースならではの風合いです。
脱色コンバースを使ったコーデ:ブラックコーデのポイントに
スプレー式のカビ取り剤をシュッシュとプラスすることで、部分的に脱色することもできます♡
ヴィンテージ感のある脱色コンバースになるので、どちらかというとカジュアル好きの方向けのアレンジ!
カラーリングを目立たせるために、ブラックのスキニーデニムで脱色コンバースコーデを楽しんで♪
脱色することで自分好みの色合いに、オリジナルの1足がつくれる脱色コンバース♡
飽きてきた1足をリメイクすることもできるから、エコにも繋がりますよ。
気になった方は早速、脱色コンバースコーデにトライしてみて♪