ひな祭りは気合いを入れたレシピで素敵な一日にしよう♡
ひな祭りとは、女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。
ひな人形を飾り、雛あられや菱餅などを供えるとともに、ちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭り♡
毎年3月3日になるので、このひな祭りを楽しみにしている女性も多いのではないでしょうか。
また最近では、大人になってもひな祭りを楽しむ方が多く、女性だけ集まってパーティーをすることもあるんだとか!
すべての女の子のための日なので、いつも以上に豪華な飾りつけで盛り上げたいですよね。
女子会はもちろん、ホームパーティーを予定しているなら、料理もひな祭り仕様にしなくっちゃ!
そこで今回は、真似したくなる人気のひな祭りレシピをご紹介するので、何を作ればいいか分からないと悩む女性の皆さんは必見ですよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ①デコ稲荷寿司
人気のひな祭りレシピとして最初におすすめするのは、お稲荷さんです。
料理が苦手な女性でも簡単に作れるデコ稲荷寿司なら、見た目もあっという間におしゃれにすることができます。
盛り付けるときも1色で揃えたり、同じ食材ばかりにするのではなく、さまざまな食材を使って盛り付けていくことがポイント!
それだけで見た目がとっても華やかになるので、ひな祭りの食卓が盛り上がること間違いなしです。
デコ稲荷寿司なら自分や周りが好きな具材にしてもいいので、アレンジがしやすいのも嬉しいですよね。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ②フルーツ豆腐白玉
ひな祭りレシピでは、デザート系も大人気です。
特におすすめなのは、ひな祭りカラーを意識したデザートレシピ♡
カラフルなフルーツ白玉なら、デザート作り初心者でも簡単に作ることができますし、見た目も鮮やかです。
フルーツと一緒に透明のグラスに盛り付ければ、おしゃれ度もアップ!
大人女子のホームパーティーでも盛り上がりそうですよね。
お豆腐で作る白玉なら、ヘルシーにできているので、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができますよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ③お内裏様とお雛様の食べれるお飾り
ひな祭り料理で欠かせない人気レシピが、お内裏様とお雛様を意識したレシピ!
お内裏様とお雛様があるだけで、ぐっとひな祭りらしい食卓にすることができるので、気合いを入れるなら作っておきたいところ♡
うずらの卵などで簡単に作ることができ、とってもキュートな見た目にもすることができます。
できたお内裏様とお雛様は、料理の横にちょこんと盛り付けてみて!
喜ばれること間違いなしですし、思わず写真に撮りたくなると周りからも高い評価をもらえるのではないでしょうか。
あまりの可愛らしさに、食べるのがもったいなくなってしまうかもしれないですよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ④お内裏様とお雛様のちらし寿司
「お内裏様とお雛様が飾りだなんてもったいない!」というときは、ひな祭りレシピの定番であるちらし寿司を、お内裏様とお雛様風に作ってみてはいかがでしょうか。
着物を薄焼き卵で代用して、ちらし寿司を土台にすれば鮮やかなひな祭り料理ができます。
ひな祭りレシピのメインにもなってくれるので、みんなが喜んでくれること間違いなし!
小さくて和のトレーに乗せれば、より特別感を増すことができると人気です。
こちらも食べるのがもったいなく感じてしまいそうですが、写真を撮って心に刻んだら美味しくいただきましょう。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑤鮮やかなピンクのちらし寿司ケーキ
ひな祭りの食卓の主役になるちらし寿司を作るなら、「お寿司ケーキ」を作ることが人気です。
見た目も華やかですし、手の込んだように見えますが、意外にも簡単に作ることができるレシピなんですよ。
ポイントは、菱餅を意識してお米の色を段ごとに変えていること!
一色よりも何色か使って作ることで、見た目が鮮やかになるだけでなく、料理上手であることもさり気なくアピールすることができます。
さらに、サーモンを何枚も重ねてバラの花を作ったり、ハムを桜に切り抜いたりするなど……飾りつけもどんどん楽しくなりそうですよね。
大人の女子会にもぴったりなメニューなので、ぜひ用意してみてください。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑥菱餅を意識したちらし寿司
菱餅を意識したちらし寿司レシピも、人気があります。
やはりひな祭りといえば、ひし形の赤、白、緑の3色の和菓子である菱餅が定番ですよね。
ひな壇に飾っているところも多いかと思いますので、食卓では菱餅の形をしたちらし寿司でひな祭り気分を盛り上げてみて!
菱餅型のちらし寿司は、なんと牛乳パックを使えば簡単に作ることができます。
ですので、牛乳を飲み終えたあとのパックは、洗って乾かしておくといいですよ。
そして牛乳パックを使った菱餅型のちらし寿司なら、自然と一人分にすることができます。
一つずつ盛り付けをしてお皿にのせれば、ホームパーティーにもぴったりなおもてなし料理にすることができるでしょう。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑦キャラクターで可愛くデコレーション
ひな祭りだからといって、必ずしもお雛様などを意識した料理を作らなければならないというわけではありません。
ひな祭りという特別な日だからこそ、自分の好きなキャラクターでひな祭りレシピを盛り上げるのが人気です。
好きなキャラクターにしつつ、土台をちらし寿司にしたり、いなり寿司にしたりしてひな祭り感を出すのがポイント♡
お弁当に入れても可愛いので、家でパーティーができないときはお弁当だけでも特別な日を味わいましょう。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑧モザイク寿司で大人なひな祭
大人女子だけでひな祭りパーティーをするなら、いつもよりも華やかで大人っぽいレシピにチャレンジするのがおすすめ!
特に人気なのは、モザイク寿司です。
ワンブロックずつ異なるお寿司やちらし寿司を並べていくもので、上から見たときの見栄えがとってもキレイなんですよ。
このモザイク寿司ならインスタ映えもするので、写真をたくさん撮りたい女子会にもぴったりのレシピです。
生ハムやサーモンなどでバラを作ったり、玉子でお花を作ったりすれば、女子力の高さもアピールできそうですよね。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑨ことんとしたシルエットが可愛い手毬寿司
大人女子のひな祭りパーティーでは、お寿司も人気です。
しかし、ただ握っただけのお寿司では、ひな祭りらしさも少ないですよね。
そこでおすすめのレシピが、ころんとしたシルエットになるように作った手毬寿司です。
丸みのあるお寿司が、いつもとは違うムードを盛り上げつつ、可愛らしい見た目を叶えてくれるんですよ。
マグロやエビ、サーモンなど、いろいろなお寿司ネタをのせて楽しんでいきましょう。
このレシピなら、彼氏ウケも良さそうですよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑩グラスに入れた洋風のちらし寿司
大人女子のひな祭りパーティーなら、ちらし寿司をグラスに盛り付けるレシピも人気がありますよ。
ワイングラスやシャンパングラスなど、上品なグラスにごはんを敷き詰めていくだけで、ぐっと大人っぽさを増すことができます。
さらに、一番上の盛り付けにも工夫し、サラダ系などで色とりどりにすれば洋風なちらし寿司を楽しむことができますよ。
ちらし寿司は和のイメージが強いですが、洋のグラスと合わせて和と洋の融合も感じてみてくださいね。
周りの友達も驚いたり喜んだりしてくれること、間違いないですよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑪苺のチョコレートチーズケーキ
ひな祭りレシピでは、ちょっとしたデザート系が人気ですが、人数が多いひな祭りパーティーなどであれば、本格的なホールケーキ作りにトライしてみてはいかがでしょうか。
ひな祭りや春をイメージして、ピンクをメインにすれば、とっても可愛らしいひな祭りケーキを作ることができますよ。
真っ赤なイチゴにもマッチして、見た目を華やかにしてくれます。
さらにひな祭り気分を出すために、お雛様などを真ん中に飾るのも素敵♡
ご飯の最後に出せば、みんなが喜んでくれます。
一度レシピを覚えてしまえば、ひな祭りだけではなく、女子会や誕生日パーティーでも使うことができますよ。
真似したくなる人気のひな祭りレシピ⑫白酒を用意して一気にひな祭りムードへ
ひな祭りレシピでは、飲み物系も注目されています。
その中でも特に人気なのが、ひな祭りに飲むものとして定着している白酒レシピ♡
なぜ飲むようになったのか、それは女性の厄払いのために白酒を飲むようになったという説など、さまざまです。
白酒は、米麴から作られる甘酒と違ってお酒が含まれているので、大人女子のひな祭りパーティーに用意するのがおすすめ!
ほろ酔い気分で楽しめますし、ほっとする味でもあるので、リラックスして楽しむことができるでしょう。
人気のひな祭りレシピをご紹介いたしました。
どのレシピもひな祭りらしくて、とっても可愛いので、あれもこれも作りたくなりそうですよね。
アレンジを加えながら、自分流のひな祭りレシピを見つけるのも楽しいので、ぜひ家族や友達と作ってみてください。
そして忘れられない素敵なひな祭りを過ごしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。