結婚式場見学で把握したいポイント①▶希望するスタイルの挙式は可能?
結婚式場見学で把握したいポイント1つ目は、希望するスタイルの挙式は可能かということです。
まず結婚式場へ見学へ訪れる前に、彼と一緒に確認しておきたいのが、自分たちが希望する結婚式のスタイルです。
チャペル式や神前式、人前式などの挙式スタイルがありますが、結婚式場によって挙げられる挙式スタイルが異なってくるケースもあります。
結婚式場へ足を運んで見学をした際に、どんなに雰囲気が素敵で気に入ったとしても、希望しているスタイルの挙式が挙げられないのでは意味がありませんよね。
打ち合わせの段階まで進んでしまってから気が付くのでは遅いので、チャペル式や神前式、人前式などの挙式のスタイルの中で、希望する挙式スタイルが対応可能なのかチェックをしておきましょう。
結婚式場見学で把握したいポイント②▶挙式会場の広さと収容可能人数は?
結婚式場見学で把握したいポイント2つ目は、挙式会場の広さと収容可能人数についてです。
自分たちが希望する挙式スタイルで結婚式を挙げられるかの次に重要になってくるのは、その結婚式場で招待したい人数をお招きすることができるかどうかです。
せっかく気に入った結婚式場や挙式会場であっても、招待したい人数が入りきらないのであれば、別の会場で挙げることを選ぶか、ゲストの人数を減らすことを選ぶのかの2択になってしまいます。
結婚式場によっても、収容可能人数は異なってくるので、大体何人くらいのゲストを招待するかをあらかじめ見越してから、結婚式場の見学へ行くようにしましょう。
そしてどんなに素敵な結婚式場でも、収容可能人数を必ず確認してから契約へ進みましょう。
結婚式場見学で把握したいポイント③▶会場全体の雰囲気・コンセプトは?
結婚式場見学で把握したいポイント3つ目は、会場全体の雰囲気・コンセプトについてです。
挙式スタイルや収容可能人数などの、必要最低限の条件を確認したら、次に確認したいのがその結婚式場の雰囲気やコンセプトです。
一生に一度の記念すべき1日を過ごすわけですから、彼と2人で納得できる、理想をかなえられる結婚式場を探したいですよね♡
厳粛なイメージの結婚式にしたいのか、カジュアルな結婚式にしたいのか。シックなイメージの結婚式にしたいのか、ラブリーなイメージの結婚式にしたいのか。
こうした条件で選ぶ結婚式場は大きく変わってくるので、あらかじめ新郎新婦2人でイメージする理想の結婚式を話し合い、そのイメージを共有しあっておく必要があります。
結婚式場見学で把握したいポイント④▶バージンロードの長さは?
結婚式場見学で把握したいポイント4つ目は、バージンロードの長さについてです。
プレ花嫁さんにとって、バージンロードは憧れの存在そのもの♡
結婚式場に見学へ訪れた際には、バージンロードの長さもしっかりと確認しておきましょう。
一般的には、バージンロードは長いほうが花嫁が美しく見えるといわれています。
しかしあまりに長すぎても、歩いているシーンが長くなりすぎてしまいますよね。
新婦とその父親が歩くバージンロードのシーンは、結婚式の中でも1番大切なシーンです。
2人で並んで歩いたときに狭すぎないか、短すぎないか、など十分に確認して結婚式当日のイメージを膨らませましょう。
結婚式場見学で把握したいポイント⑤▶写真・ビデオ撮影は可能か?
結婚式場見学で把握したいポイント5つ目は、写真・ビデオ撮影は可能かということです。
「結婚式場では、写真撮影ができて当たり前」と思ってしまいがちですが、意外にもNGとされている会場もあるので、要注意です。
結婚式当日は、華やかなウェディングドレス姿の花嫁を写真に収めることを楽しみにしているゲストの方もたくさんいます。
専用のカメラマンさんの撮影はOKでも、ゲストの方々の撮影が禁止など、何かルールがある場合もあるので、式場見学の際に必ず確認しておきましょう。
やっぱり、参列してくれているゲストの方々も写真やビデオ撮影OKという結婚式場のほうが楽しむことができて良いですよね。
もしどうしてもここが良い!と選んだ結婚式場がゲストの方の撮影NGであった場合には、結婚式の最後に集合写真を配るなど、何か配慮があると◎
結婚式場見学で把握したいポイント⑥▶装花の雰囲気は?
結婚式場見学で把握したいポイント6つ目は、装花の雰囲気についてです。
結婚式場のイメージを左右するのが、装花。
装花は結婚式の見積もりの中でも費用がかさみがちなので、その結婚式場の装花イメージが好みに合っているかを確認しておくことも大切です。
衣装に合っているかどうかや、ボリューム感はどうかなど、式場見学の際に案内してくれたプランナーさんに自ら質問をして詳細を聞いておきましょう。
後にどの結婚式場にしようか悩んだときにも、参考にすることができますよ。
結婚式場見学で把握したいポイント⑦▶挙式リハーサルの有無
結婚式場見学で把握したいポイント7つ目は、挙式リハーサルの有無についてです。
結婚式場に見学へ訪れたタイミングでは、「素敵な場所♡」というイメージしか持たないかもしれませんが、挙式リハーサルの有無を確認するのをお忘れなく。
挙式リハーサルの有無に関しては、結婚式場によってそれぞれで、中には当日さっと流れを確認するだけという結婚式場もあります。
もし挙式のリハーサルを行わないまま本番を迎えてしまったら、どのような流れで何が行われるのか、どのタイミングで何をしたら良いのか……など、不安な気持ちになってしまいますよね。
見学へ訪れた結婚式場は挙式リハーサルを行うのか、それはいつどのようなタイミングで行うのかを確認しておくと安心ですよね。
結婚式場見学で把握したいポイント⑧▶1日に何組の挙式が可能?
結婚式場見学で把握したいポイント8つ目は、1日に何組の挙式が可能かということです。
見学へ訪れた結婚式場で必ず確認しておきたいのが、1日に何組のカップルが挙式を行うスケジュールになっているのかということです。
いくつも披露宴会場がある結婚式場の場合にはあまり関係してこないかもしれませんが、1日に何組のカップルの結婚式が行われるのかによっては、披露宴の時間を長く取ることができず、急かされてしまう可能性もあります。
参列してくれているゲストとの時間をゆっくり楽しみたいと考えているのであれば、1日に何組の挙式が可能かに関しての確認は必須!
忘れずにチェックするために、「披露宴の時間を長く取れる会場」というのを結婚式場選びの条件に加えておくのも良いのではないでしょうか。
結婚式場見学で把握したいポイント⑨▶どのような演出が可能か?
結婚式場見学で把握したいポイント9つ目は、どのような演出が可能かということです。
結婚式を挙げる前の段階から、「絶対やってみたい」と考えている演出がある人もいるでしょう。
しかし結婚式場によっては、NGとされている演出がある場合もあるので、見学へ訪れた結婚式場では、どんな演出が可能であるかを確認するようにしましょう。
リングボーイやベールガール、両親との入場……など、様々な演出が考えられます。
絶対にやりたいと思っている演出が、後にその結婚式場ではできなかったということがわかったら、ショックですよね。
例えば空港が近い結婚式場ではバルーンリリースはNGなど、結婚式場の立地にも関わってきます。
希望する結婚式場ではどのような演出ができるのか、チェックしておきましょう。
結婚式場見学で把握したいポイント⑩▶雨が降った際の対応は?
最後にご紹介したい、結婚式場見学で把握したいポイントは、雨が降った際の対応についてです。
ガーデンやテラス、プール……などがある結婚式場であれば、憧れのガーデンパーティーの演出ができるので、それを目当てに結婚式場を決めるというプレ花嫁さんもいることでしょう。
しかし、もしも結婚式当日に雨が降った場合には、どうなるのでしょうか。
ガーデンパーティーをウリにしている結婚式場だけでなく、どの結婚式場だとしても、雨が降った際の対応がどのようなものになるのかを確認しておきましょう。
その対応次第では、せっかくの結婚式が雨のせいで魅力半減になってしまいかねません。
“もしも”の時の対応に関して秀でた結婚式場だったら、どんな天候でもきっと素敵な結婚式を迎えられるのではないでしょうか♡
初めての結婚式場への見学では、どんなことを確認して帰ってくるべきなのかわからない、というのはよくあること。
素敵な結婚式場を見たら思わずテンションが上がってしまいますが、意外と確認しておくべきことはたくさんあるのです。
今回ご紹介した内容を確認し、その中で自分たちの希望にあった結婚式場に出会うことができると良いですよね♡