横グラデのアイシャドウ① 下まぶた・眉下ハイライト
パレットの中にある一番明るくてキラキラした色を、下まぶたの目頭~黒目の部分まですーっと塗ります。
下まぶたが明るければ光が反射して、目元が明るくなります♡
うるうる効果もある上、ここが塗ってあるとメイクにこなれ感が出るのでオススメです。
そして、眉毛の下部分にもさりげなく1番明るい色を乗せておきましょう。
といっても、眉尻の下だけで大丈夫!
ここを明るくすることでくすみが飛ばされ、アイメイク全体がパッと明るくなる隠れポイントなのです♪
横グラデのアイシャドウ② 上まぶた・下まぶたにライトカラー
2番目に明るい色をアイホール全体に塗ります。
アイホールとは、まつ毛の部分から、目のくぼみである骨との境目のところです。
つまり、目として球体になってる部分のまぶたに、ぶわーっと塗ってしまいまいます♪
範囲が広いのでブラシなどで塗るとラクチンです。
また明るいベージュなどの使いやすく、なじみのいい色などであれば、下まぶたにも塗ると綺麗です◎
この場合、下まぶたの目尻から黒目の下までにしましょう。
先ほどのハイライトと一部が重なるくらいでOK♡
横グラデのアイシャドウ③ 上まぶたに中間カラー
二重の幅より少し広いくらいに、2番目に暗い色を塗ります。
2往復するくらいで、程よく塗れちゃうと思います♪
アイテムはチップでもブラシでも、使いやすいものを選びましょう。
どのくらい二重の線を超えるの?と悩むかもしれませんが、馴染むカラーなのでそこまで気にしなくても大丈夫。
あえて目安にするなら、2~3mm超えていればOKです!
横グラデのアイシャドウ④ 上まぶた・下まぶたにダークカラー
最後に締め色と呼ばれる一番暗い色を使います。
二重より狭く、眼の際にすっとのせます。
だいたい二重の半分くらいが丁度いいです♪
アイラインに近いので、同じ要領で、まぶたを上にきゅっと押し上げながら引くと引きやすいです。
また、ぐっと奥ゆきを出したいなら、下まぶたの目尻1/3ほどにも、ちょこっとのせると印象がまた変わります♡
横にだんだん狭く塗っていくだけで出来てしまう横グラデーション、やってみれば簡単ですよね♡
そこに下まぶたやハイライトをちょこっと足すことで、オシャレな目元がぐっと高まります。
基本のアイシャドウなので、出来るようになればメイクの幅も広がってきます。