SNSのグループトークで気をつけたいこと① 気づけば二人だけでトークに注意
グループトークなのに、特定の人とだけずっとやり取りをしていると、「二人だけでやっくれ!」と思われる可能性大です。
共有できない話題、個人で済む話をグループトークで語り合うのはやめましょう。
SNSのグループトークで気をつけたいこと② グループトークのみ返信が異常に早い
個人間のやり取りではすぐに返信しないのに、グループトークにはすぐ返信する人っていますよね。
他愛もない会話ならかまいませんが、個人間のやり取りでも、予定を立てるときなど早く返信した方がいい内容のときは、すぐに返信しましょう。
SNSのグループトークで気をつけたいこと③ 他人任せにしない
グループトークは他人任せになりがちです。
具体的に予定を立てようとなったとき、日時を決めようとすると話が進まない、既読スルー、本題からそれるなど、心当たりはありませんか?
また、このときに意味不明なスタンプだけ送れば、確実にドン引きされるでしょう。
SNSのグループトークで気をつけたいこと④ 「ノリが悪い」は禁句
トークに乗り遅れた人に対し、「ノリが悪い〜」などと言うのもやめましょう。
盛り上がっているところに、途中から参加するのは少し勇気がいるものなので、気まずい雰囲気を作らないように配慮してくださいね。
SNSのグループトークで気をつけたいこと⑤ 幸せアピールの場にしない
グループトークが、幸せアピールの場になっていませんか?
「彼氏ができた」「海外旅行に行く」など、通知が来る度に幸せ報告では、報告を受けるだけの人は疲れます。誰も聞いてないのに幸せアピール全開は、ちょっとイタいです……。
グループトークが苦手な人のグループトークとの付き合い方
グループトークが苦手な人は、「必要最低限しかトークしない」また「既読だけキャラ」を作るなど、消極的な姿勢を見せるのもひとつの手です。
しかし途中からキャラを変えると、メンバーに不快感を与える恐れがあります。キャラ作りは最初が肝心です!
また、グループトークから退会したいときは、「最近忙しくて返せないのが悪いから、グループから抜けるね」と言えば、文句は言われないでしょう。
ストレスにならないように、自分に合ったペースでグループトークと付き合っていきましょう。
グループトークで全て会話を済ませるのもやめましょう。
大勢で共有すべき内容か、個別に伝えた方がいい内容か、見極めてください。
時と場合によってきちんと使い分けることが大切ですよ。