ガーデンパーティーの演出①ガーデンパーティーって?
ガーデンパーティーの演出1つ目は、ガーデンパーティーって何?ということです。
結婚式と聞くと、チャペルで挙式した後に室内の披露宴会場に移動をして、宴を楽しむイメージが強いですよね。
「もっとほかのスタイルで披露宴を楽しみたい!」と考えているプレ花嫁さんに、ぜひ視野に入れて欲しいのが“ガーデンパーティー”です。
ガーデンパーティーとは、庭園などの屋外で催されるパーティーのこと。
結婚式で取り入れるのであれば、ガーデン挙式の後にガーデンパーティーを取り入れたり、チャペルで挙式を行った後に、披露宴をガーデンパーティーにしたりする方法もおすすめです♡
ガーデンパーティーの演出②“ガーデンパーティー”のメリットは、アットホームなところ♡
ガーデンパーティーの演出2つ目は、ガーデンパーティーのメリットについてです。
暖かい時期に行うガーデンパーティーは、想像しただけでその開放感溢れる雰囲気に魅了されますよね♡
ガーデンパーティーの魅力は、なんといってもアットホームな雰囲気で、リラックスして行うことができるのところ。
そして何と言っても魅力的に感じるのが、写真に収めたときの美しさ!室内と屋外では、写真の美しさの差は歴然です。
まるで海外映画のようなおしゃれな写真を撮ることができるので、当日の写真にこだわりたい人にもおすすめです。
他にもガーデンパーティーのメリットとしてご紹介したいのが、ゲストとの距離が近く、歓談を存分に楽しめるというところ♡
室内での披露宴のようにさまざまな演出を企画せず、歓談メインにしても盛り上がるというのも、メリットの1つなのではないでしょうか。
他にも屋外でしかできない演出をたくさん盛り込めるというのも、ガーデンパーティーならではの魅力です。
今回ご紹介する演出は、どれも屋外ならではのロマンチックなものばかり!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ガーデンパーティーの演出③バルーンリリース
ガーデンパーティーの演出3つ目は、バルーンリリースについてです。
結婚式の際にガーデンパーティーを取り入れるのであれば、ぜひ演出の1つとして取り入れれてほしいのが、バルーンリリースです。
バルーンリリースとは、新郎新婦と参列してくれているゲストの全員で、大空に向かってバルーンを一斉に飛ばす演出です。
これには、「2人の幸せが天まで届きますように♡」という意味が込められています。
通常バルーンリリースはチャペルの出口付近で行うのですが、結婚式の中でガーデンパーティーを取り入れるのであれば、チャペルの出口周辺でなく、パーティースペースでもOK!
しかし中には、バルーンリリースを行えない結婚式場もあるので、これに関してはあらかじめスタッフに確認することが大切です。
例えば空港の近くの会場の場合には、バルーンリリースをしたくても許可が下りません。
2人が取り入れたい演出を叶えられるかどうかを確認しながら、結婚式場を決めることも大切ですね。
ガーデンパーティーの演出④デザートブッフェ
ガーデンパーティーの演出4つ目は、デザートブッフェについてです。
結婚式でガーデンパーティーを取り入れる際には、通常の披露宴会場とは違って、ゲストテーブルの配置が自由であるケースが多いもの。
そのことからお料理の形式もコース料理ではなく、ブッフェ形式を取り入れやすくなっています。
すべてをブッフェ形式にしてしまうのはカジュアルすぎるな……と思っている新郎新婦におすすめしたいのが、コース料理の最後にデザートブッフェを取り入れるスタイルです♡
デザートブッフェは見た目もかわいくフォトジェニックなため、女性ゲストからのウケが抜群♡
それだけでなく、キッズのゲストも大喜びしてくれますよ!
男性のゲストのことも考慮して、デザートブッフェのチョコレートに合うワインなども用意すれば、ゲスト全員喜んでくれること間違いなしです。
開放的な外の雰囲気と可愛らしいデザートの光景は、見てるだけでテンションが上がってしまいそうです♪
ガーデンパーティーの演出⑤ブーケトス
ガーデンパーティーの演出5つ目は、ブーケトスについてです。
屋外の結婚式の演出の定番といえば、ブーケトスは外せませんよね。
独身の女性が集うブーケトスは、ブーケをキャッチした女性に幸せが舞い込むといわれています♡
花嫁が背を向けて、後ろ向きにブーケを投げる姿はとても可愛らしく、定番のイベントだとわかっていても、ゲスト全員で盛り上がってしまいます。
ブーケトスでブーケをキャッチした女性ゲストとは、ブーケトスの後に記念撮影をするなど、イベントを盛り込んでおくとさらに盛り上がります♡
ブーケトス用のブーケを手作りしたり、特別な仕掛けを加えておいたり……。
こだわりのブーケトスを演出することで、ガーデンパーティーに花を添えてくれます。
ガーデンパーティーの演出⑥カリフラワートス
ガーデンパーティーの演出6つ目は、カリフラワートスについてです。
ブーケトスで盛り上がる女性陣をよそに、男性陣の出番はナシ……。
と、悲しい気持ちになっていませんか?
思い切って彼に提案してみてほしいのが、“男性版ブーケトス”と呼ばれていて最近人気が急増している、“カリフラワートス”です。
カリフラワートスは、その名の通り、花嫁がブーケトスの際にブーケを投げるアイテムが、カリフラワーに変わったという内容。
新郎だったら、花嫁とは違って力いっぱい投げることができ、それを走って男性ゲストが取りに言ったりと、ブーケトスとはまた違った、ユニークさを感じる演出になるのでおすすめ♡
室内ではなかなかできないカリフラワートスのイベントですが、ガーデンパーティーだったら思い切り投げられるので、盛り上がること間違いなしですよ。
ガーデンパーティーの演出⑦フラワーシャワー
ガーデンパーティーの演出7つ目は、フラワーシャワーについてです。
フラワーシャワーとは、挙式後に新郎新婦に祝福の意味を込めて、参列してくれているゲスト全員で、花びらをまくという演出です。
フラワーシャワー以外にも、ペーパーシャワーやライスシャワーなど様々な演出がありますが、せっかくガーデンパーティーを取り入れるのであれば、華やかで緑とマッチするフラワーシャワーがおすすめです♪
ガーデンパーティーを開催する会場に合わせたカラーの花びらをまいて、フォトジェニックな空間をつくると、カメラマンさんも腕が鳴るのではないでしょうか♡
ガーデンパーティーの演出⑧ガゼボ
ガーデンパーティーの演出8つ目は、ガゼボについてです。
海外のガーデンウェディングの定番とされている“ガゼボ”は、結婚式にガーデンパーティーを取り入れるのであれば、ぜひ取り入れてほしい演出の1つです。
ガゼボとは、西洋の庭園に設置されている屋根と柱でできた、小さな建物のことです。
このガゼボは、本来は日陰から庭園を楽しむために作られた休憩場所なのですが、ヨーロッパでは、結婚式に使用するアイテムとして定番になっています。
ヨーロッパではガゼボの下で結婚を挙げると、“住むところに一生困らない”という言い伝えがあり、この言い伝えをもとに、結婚式で使用されるようになったそうですよ♡
完全屋外のガーデンウェディングスタイルにするのであれば、ガゼボの下で結婚式を挙げるのも良いのですが、結婚式は室内のチャペルで行い、披露宴でガーデンパーティーを取り入れるのであれば、ガゼボに見立てた高砂席を作る演出がおすすめです。
海外のガーデンウェディングのスタイルを取り入れた、おしゃれで幸せにあふれるガーデンパーティーになること間違いなしですよ♡
ガーデンパーティーって、やっぱり素敵♡
そう思わせてくれる演出がたくさんありますよね。
これから春や夏、秋に向けて結婚式の演出を企画しているプレ花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。