疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方の前に、第2の心臓!足裏のツボをチェック
第2の心臓といわれることも多い足裏!
その理由は、足裏に非常に多くのツボが集まっているからなんですよ。
足裏のツボは、親指からかかとへ向かうにつれて、頭・首・肩・お腹……というように、上半身から下半身のツボへと移動していきます。
足つぼマッサージする際も、大まかに足裏のどの部分が体のどの部分のツボなのかを知っておくと便利ですよ♪
それではここからは、疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方をご紹介します。
疲労回復に効果的♪足つぼマッサージのやり方〜基本編〜
詳しいツボは後からご説明するとして、まずは疲労回復に効果的な足つぼマッサージを効果的に行うためのやり方を知っておきましょう。
足裏を触ってみてゴリゴリとする場所や痛い場所は、体に不調が出始めているサイン!
まずは足をじんわりと温めてから行うと血液循環がより促され、効果的です。
バスタイムやお風呂上りがおすすめですが、そうでないときも蒸しタオルなどで足裏を温めてからマッサージしてみましょう♪
また、老廃物を排出するために、足の甲やくるぶしなども合わせてマッサージしてください。
両足をバランスよくマッサージすることが大切ですよ♡
疲労回復に効果的♪足つぼマッサージのやり方①胃腸の疲れには「土踏まず」
最初にご紹介するのは、胃腸の疲れの疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方です。
右足には右半身の、左足には左半身の臓器が集中している足つぼ!
胃腸が疲れているなと感じた時には、土踏まず周辺を入念にマッサージしてみましょう。
土踏まずは「胃」「膵臓」などの臓器の反射区が集中する場所なんですよ。
疲労回復に効果的♪足つぼマッサージのやり方②眠れない夜には親指を
大脳の三叉神経の反射区がある足の親指の先端のマッサージは、眠れなくなった夜におすすめ!
こちらも疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方の1つです。
「仕事で忙しくて、頭が興奮状態にある……」「悩み事が頭を離れなくて眠れない……」という人は、お風呂でゆっくり足つぼマッサージをしてほぐしてあげると◎
親指が硬い人は、知らず知らずのうちに脳を酷使しているかもしれませんよ。
入念にマッサージしてみましょう。
疲労回復に効果的♪足つぼマッサージのやり方③飲み過ぎなら右足にある肝臓のツボを!
消化器官のツボが集まる土踏まずの中でも、右足の土踏まずの少し上にあるツボは肝臓のツボです。
飲み過ぎの際には、ここを押してあげるとアルコールを分解する肝臓の働きが活性化されますよ。
こちらも疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方の1つです。
ただし、すぐに効くものではありませんので、くれぐれも飲みすぎにはご注意!
疲労回復に効果的♪足つぼマッサージのやり方④ホルモンバランスを整えるならかかと!
ハードワークや不規則な生活で乱れがちなホルモンバランス……。
生理不順など女性にとって深刻な影響を及ぼすこともあるからこそ、ホルモンバランスを整える足つぼマッサージは習慣化するのがおすすめです♡
最後にご紹介する、疲労回復に効果的な足つぼマッサージのやり方は、ホルモンバランスを整えるかかとのマッサージについて!
かかと部分は生殖器につながる足つぼのある場所なんですよ。
乾燥をさけ、コリがたまらないようにことあるごとにマッサージしましょう。
1回あたり15分程度が理想的な足つぼマッサージの時間です。
セルフケアする際にも、片足15分を目安にトライしてみてくださいね。
足裏のどの部分が、体のどの部分につながるのかを知っておくと、足裏から自分の体調を知ることもできるので便利です!
毎日バスタイムに足裏マッサージをするなど習慣化するといいかもしれません♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。