<流行との上手な付き合い方①> 素直に好きと思ったもの
まずはやはり素直に好きと思ったものは大切にしましょう。
流行っているから可愛いと感じることもあります。
あまり流行には敏感にならず、「これ可愛いな」「美味しそうだな」と感じたものが、実は今流行っていたという流れのほうが、1番、素直に好きなものを見つけられます。
流行ばかり追いかけるのも、自分を見失いやすいのかも。
<流行との上手な付き合い方②> 情報は自然に手に入るもの
テレビで流行っている芸能人など、見ないと流行のものを知れない気もします。
学生の方は、テレビの話題はチェックしておきたいと思う人も多いと思います。
私はテレビを全くと言っていい程見ないのですが、流行りの芸能人の話はテレビを見なくても情報は耳にします。
特にお笑い芸人さんの話は、電車、友人からたくさん耳にします。
それに、この4meee!を見ているあなたなら、無理矢理テレビや雑誌を見なくても、流行は知れているはずです♪
<流行との上手な付き合い方③> 流行は脱マンネリの一歩
流行に興味を持つことは、決して悪いことではありません。
「流行に興味なし!」と流行を全く気にしないのは、マンネリになりがちです。
私も以前そうでしたが、ファッション、食事…いつも同じような刺激のないものになってしまいます。
流行に興味を持って「行ってみよう!」「食べたい!」と思うのは、日常を少し変える一歩です。
マンネリ化してるなと感じたら、流行に注目してみるのも良いかもしれません♪
<流行との上手な付き合い方④> 流行ファッションはプチプラで取り入れる!
流行というと、目まぐるしく変わる印象が強いのがファッション。
流行モノを買うと、ちょっとすると時代遅れなんて言われてしまうことも。
そんな流行ファッションはプチプラで取り入れるのが◎。
ファストファッションのお店なら、流行アイテムがいっぱいで、安くて手に取りやすいです。
プチプラなら流行も挑戦しやすく、ファッションの幅ファストファッションは賢く活用!も広げられます。
流行との上手な付き合い方でした。
流行は流され過ぎても、興味を持たな過ぎてもツマらないと私は思います。
流行と上手く付き合って、毎日にいい刺激を♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。