かっぱえびせんアレンジレシピその1:鶏団子と油揚げ巻き
かっぱえびせんアレンジレシピ1つ目は「鶏団子と油揚げ巻き」です。
鳥のミンチを油揚げでくるくる巻いたチキンロールは肉厚で絶品!
中に大葉をいれて、さっぱり感を出すのもおすすめです。
鶏肉にはかっぱえびせんを入れてアレンジすることで海老の風味が加わって味に深みが出ます。
ポン酢で食べても醤油わさびで食べてもよく合いますよ♪
かっぱえびせんアレンジレシピその2:鶏むね肉のかっぱえびせん唐揚げ
かっぱえびせんアレンジレシピ2つ目は「鶏むね肉のかっぱえびせん唐揚げ」です。
かっぱえびせんを細かく砕いて、衣代わりに♪
唐揚げが香ばしくさっくりと上がりますよ。
一口かじると、鶏肉のジューシーさと衣のサクサク、海老の風味が感じられ一味ちがう唐揚げを楽しめます。
マヨネーズをつけて食べても美味しいですよ。
かっぱえびせんアレンジレシピその3:かっぱえびせんチヂミ
かっぱえびせんアレンジレシピ3つ目は「かっぱえびせんチヂミ」です。
かっぱえびせんを砕いて小麦粉に一緒に混ぜるだけでかっぱえびせんチヂミも作れます。
チリソースやコチュジャンをつけてピリ辛チヂミも美味しいですよ。
一口サイズに作れば、大勢で食べられます。
ビールがどんどん進んでしまうかっぱえびせんアレンジしたおつまみレシピです♪
かっぱえびせんアレンジレシピその4:桜葉パウダーとナッツのクラッカー
かっぱえびせんアレンジレシピ4つ目は「桜葉パウダーとナッツのクラッカー」。
ナッツの香ばしさにかっぱえびせんの塩気と海の香りをプラスしたクラッカーです。
一度食べたら止まらなくなるので要注意!
たくさん作って、おやつやお茶受けにもおすすめです。
手作りなのでカロリーも安心!
カリカリと歯ごたえもあるので、食べ応えも十分ですよ♪
かっぱえびせんアレンジレシピその5:小松菜とかっぱえびせんの豆腐サラダ
かっぱえびせんアレンジレシピ5つ目は「小松菜とかっぱえびせんの豆腐サラダ」です。
小松菜と豆腐のサラダにもかっぱえびせんをかけましょう♪
桜えびよりも塩気があり、油分もあるので、さっぱりとしたサラダには良いアクセントになりますよ。
サクサクとした食感も、豆腐と混ぜればしんなりとして美味しいですよ。
小松菜の独特の苦味も海老の風味とよく合います。
マヨネーズをかけてもさらに美味しいですが、唐辛子をかけて大人の味にするのもおすすめです。
かっぱえびせんアレンジレシピその6:具沢山ぶっかけうどん
かっぱえびせんアレンジレシピ6つ目は「具沢山ぶっかけうどん」です。
夏には冷たいうどんを食べたいですよね♪
野菜うどんは定番ランチですが、そのランチに一味加えるかっぱえびせんアレンジレシピもおすすめです。
天かすの代わりにかっぱえびせんを使うレシピです!
サクサク、そして海鮮の風味も加わって、普段とは異なるレシピになりますよ。
かっぱえびせんアレンジレシピその7:春キャベツのカレー和えライム風味
かっぱえびせんアレンジレシピ7つ目は「春キャベツのカレー和えライム風味」です。
春キャベツは柔らかくて食べやすく生野菜にぴったり♪
また、ライム風味であっさりさっぱりなので、夏におすすめのかっぱえびせんアレンジレシピです。
カレー粉で味付けをしたら隠し味にかっぱえびせんを入れてアレンジしましょう。
海老の風味が加わることで、アジアンテイストなサラダになりますよ!
かっぱえびせんの意外な使い道はいかがでしたか?
どれもまぶしたり上にのせたりととっても簡単なアレンジレシピです。
かっぱえびせんのアレンジレシピを普段の料理のバリエーションを加えませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。