敷くだけじゃない!意外な「すのこ」の活用術&DIYをチェック♪

Lifestyle

100均でも見つかる「すのこ」は、DIY初心者からDIYのベテランさんまで幅広く人気を集めているアイテムです。
木枠としても使えて、転写シールや塗料などを使えばダメージ加工もしやすいなど活用の幅が広がる「すのこ」。
意外な活用術やDIYアイデアをご紹介します♡

― 広告 ―
川島ゆい
川島ゆい
2017.06.25

通気性に優れた「すのこ」は活用・DIYしやすい材料!

出典:www.cainz.com

結婚前の一人暮らしって、家具にお金をかけるのもちょっと気が引けてしまうもの。
でもおしゃれなインテリアは欲しい!というわがままさんに、おすすめなのが「すのこ」を活用することなんです。

加工しやすいすのこは、ナチュラル風やカフェ風などにマッチする優秀素材です♪

すのこを活用してDIYする上であると便利なアイテム

出典:www.cainz.co.jp

すのこを活用してDIYにチャレンジするなら、おすすめのアイテムたちはこちら!

・結束バンド
・スプレーなどの塗料
・転写シール
・キャスター

例えば、小さなすのこを使ったDIYなら、すのこ同士をつなげるのは結束バンドで十分。
また、テイストを自分好みに変えるには、スプレーなどの塗料で自由にデコレーションするのがおすすめです。

キャスター以外は100均でも見つかるものばかり♡
気晴らしに、すのこで可愛いアイテムを作ってみませんか?

すのこの活用術&DIY①まずは基本のボックスを作ってみよう!

すのこを活用する際に、基本となるのがボックスです。
すのこでボックスさえ作れれば、あとは重ねて棚にしたり、裏返してテーブルにしたりと活用の幅が広がります。

動画では、ノコギリを使うなど本格的ですが、ぴったりサイズのすのこが見つかればカットする必要なし!
すのこ同士をつなげるのは接着剤や結束バンドで十分DIYできることもあります♪

すのこの活用術&DIY②キャスターを付けて可動式テーブルに

出典:palletfurnitureplans.com

2枚のすのこを重ねて、下にキャスターを取り付ければ、可動式のローテーブルの完成です。

すのことすのこの間に、高さを調節するものを入れれば、テーブルの高さは自由自在♡
上に重いものを置いていても、楽々移動させられる活用術&DIYです。

すのこの活用術&DIY③玄関の靴の整理整頓に

出典:www.mysunwayproperty.com

手の込んだDIYをしなくても、すのこを立てかけるだけでヒールなどの靴の収納スペースが作れる、こちらの活用術♪

一人暮らしで玄関スペースが狭いという悩みを持っている方も、すのこ1枚あれば解決!

すのこの活用術&DIY④カゴを入れてラックに!

出典:www.ana-white.com

すのこの裏側につけられている出っ張りを活用すれば、カゴを入れて引き出しのようにも使えるこちらのDIY。

幅は入れるカゴのサイズに合わせて固定してあげましょう♪

すのこの活用術&DIY⑤コーヒーカップホルダーに

出典:www.onelittlebirdblog.com

すのこにヴィンテージライクなフックを取り付ければおしゃれなマグカップコーナーの出来あがり♡

マグカップの他にも、アクセサリーや帽子などいろいろなものを引っ掛けることができる活用術&DIYです。

すのこの活用術&DIY⑥キーボックス付きラックに

出典:www.seria-group.com

こちらは100円ショップのSeria(セリア)の材料だけを活用してDIYできる、可愛いウォールラックです。

木箱などを上手に組み合わせれば、キーボックスだってつけられます。
玄関に置いておくのもおすすめ♡

いろいろ使えて、便利な「すのこ」は活用アイデア次第で、家の中に必要ないろんな家具がDIYできます。
低予算でもおしゃれに作れるすのこ活用術、時間があるときにぜひチャレンジしてみてください!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―