あなたのお母さんはどう?50代女性特有の体の悩みとは
男性の場合は、基本的に仕事をすることが人生の大半を占めている場合が多いと思いますが、女性の場合は、専業主婦になる人や、結婚せずにバリバリ仕事をこなすキャリアウーマン、
子育てと仕事を両立しているスーパーウーマンなど、昔と違って女性の選択肢はとても多くなってきました。
女性にとって、とても素晴らしいことですが、それに伴って女性の悩みも増えてきたように思います。
例えば50代の女性の場合、多くの人が悩むのが更年期障害などの体の不調です。
さらには、子育ての疲れや、子供の手が離れて寂しいという悩み、嫁姑問題、そして親の介護の問題などが重なってくる年齢です。
様々な疲れと悩みを抱え、自分磨きを怠るようになるのも、ちょうどこのころではないでしょうか?
50代女性の体の悩み①肌やしみ、しわ
50代女性の体や顔の悩みの中で、上位を占めるであろう肌のしみやしわですが、40代の頃にはとても悩んだけれど50代になったら吹っ切れたという人も多いようです。
確かにしみやしわは、今まで一生懸命生きてきた勲章のようなものでもありますよね。
若い頃には気にもしなかったしみやしわですが、やはり若い頃から将来を考えてきちんとケアしていた人は、50代になっても綺麗な肌を保っているように思います。
私のように、若いころ、今が楽しければ将来なんて気にしないと羽目を外していた人は、年々お肌に現れて後悔することになります。
何よりも、日焼けがこんなにお肌にダメージを与えるなんて、若いころには知る由もありませんでした。
お肌のケアに早すぎるということはないと思いますので、気付いたその日から始めることをおすすめします。
50代女性の体の悩み②更年期障害
女性ホルモンの影響で起こると言われている更年期障害は、閉経を迎える前後である40代から50代あたりになる場合が多いようですが、なかには30代でなってしまうこともあるようです。
更年期障害の度合いや時期などにはかなりの個人差があり、なんとなく更年期障害かな?くらいで終わってしまう人から、入院が必要になる人まで実に様々なようです。
よく耳にする症状は、汗が大量に出る、顔がほてる、暑がる、めまいがする、太りやすくなるなどですが、こちらも個人差があり、反対に冷え性になったり、どんどん痩せてしまったりする人などもいるようです。
実際その時を迎えてみないことには、自分の更年期障害がどの程度なのか分からないというのは少々不安ですが、誰もが通る道だと思って、ドンと構えていたいものですね。
50代女性の体の悩み③体型
女性にとって体型の悩みは永遠かと思いますが、20代や30代の体型の悩みと、40代や50代の体型の悩みとでは、その内容が随分違ってくるようです。
20代では、とにかく痩せたいという悩みを持っている人が多いようですが、30代になると、まず代謝が悪くなり、20代のころには成功していたダイエット方法では痩せなくなってきます。
そして、痩せたいというよりもメリハリのある体型を好むようになってくる人が増えてくるようです。
さらに40代になると、痩せるとギスギスして綺麗に見えないので、ある程度の肉付きがある方が良いという考えが出てきて、かっこよく洋服を着こなせるような体型を理想とする人が増えるようです。
そして50代になると、とにかく健康第一に中年体型にならないようにしたいと切に願う人が増えるようです。
40代50代になると、自ら進んで体を動かしたり、体型維持を意識したりしていないと、すぐに太ったり、体がたるんでだらしない体型になったりしてしまうので、意識している人としていない人では大きな差が出てくるでしょう。
50代女性の体の悩み④体の痛み
よく、四十肩や五十肩などという言葉を耳にするかと思いますが、このような年齢になると、本当に腕が上がらなくなったり、痛くてたまらなくて家事もままならなくなったりといったことが起こる場合があります。
もちろん、肩に限らず、腰やひざなどあらゆるところが痛くなることがあるようです。
年齢を重ねるごとに様々なところが衰えてくるものですが、関節もその1つで、関節が衰えてくることによって痛みを感じる部分が増えてくるようです。
一度なってしまうとなかなか治らなかったり、少し良くなっても癖になってしまってすぐに痛めてしまったりするので、日頃から、ウォーキングなど無理のない運動をして、足腰を鍛えて予防することが非常に大切ですね。
50代女性の体の悩み⑤体臭・口臭
年齢と共に衰えてくるのは、体型やお肌だけではありません。
若いころには気にならなかった体臭や、口臭の問題が出てくることもあります。
臭いの問題にもやはり個人差があり、さらに臭いに敏感な人と鈍感な人がいるので、自分自身で臭いに気付かないという場合もあるようです。
この体臭や口臭も、更年期と関係があると言われていて、女性ホルモンの減少によって起こるようです。
予防するためには、毎日お風呂に入って丁寧に洗うのはもちろんのこと、半身浴で汗を流して余分な老廃物を排出したり、通気性の良い下着や衣服を着用したり、喫煙やアルコール、脂っこい食事を控えて規則正しい食生活を送ったりすることなどが大切です。
また、ストレスも体臭や口臭を強くする原因になるようなので、ストレスを溜めないことも必要です。
50代女性の体の悩み⑥髪の毛
50代になると、女性も男性も悩むのが髪についてだと思います。
個人差のある髪の悩みには、遺伝などの要素も含まれていますが、こちらも更年期との関わりが大きいようです。
女性ホルモンが減少することによって、抜け毛や白髪が増えたり、髪の毛が細くなってきたりするようです。
また、度重なるカラーやパーマも原因の1つのようですね。
おしゃれに敏感な人は、若いころからヘアスタイルやヘアカラーをコロコロ変えていた可能性が高いので、そういったところも原因になっているのではないでしょうか?
髪の悩みも体の悩みと同様に、バランスの良い食事や質の高い睡眠、適度な運動、そしてストレスを溜めないことなどが大切になってきます。
50代女性の体の悩み⑦バスト周り
恥ずかしくて誰にも相談できないけれど、密かに悩んでいる人が多いというバストの悩みは、ふと鏡に映った姿を見て、あれ?と気付く人が多いようです。
出産をし授乳を経験している人と、していない人とでも差があるようですが、若い頃に自慢のバストを持っていた人ほど、その変わりように愕然とするようです。
それは、若いころみんなが振り返るような自慢のバストだった場合、垂れてしまうとなんとも悲しい感じになってしまうからです。
そして、30代あたりから口にする人が増えてくるのは、ハリがなくなってきたということです。
このように考えてみると、女性の体は、女性ホルモンによって様々なバランスが左右されているんだなと実感します。
バストの悩みは、マッサージや自分の体型に合った下着選びなどで改善されることもあるので、是非試してみてはいかがでしょうか?
50代女性の体の悩み⑧歯
段々と忍び寄ってくる50代の体の悩みが、こちらの歯の悩みではないでしょうか?
8020運動という運動があるように、80歳で20本の自分の歯が残っていることは、とても大変なことです。
歯にも寿命があり、約60年といわれていますが、努力次第で綺麗な歯を維持し続けることはできるようです。
きちんと歯磨きをしていれば、いつまでも綺麗な歯でいられると思っている人はショックを受けてしまうと思いますが、なんと、40歳を過ぎたころから歯が抜け始めるそうです。
その原因として1番多いのは、虫歯や歯周病ですが、それ以外にも嚙み合わせによる衝撃や生活習慣、ストレスなどもあるようです。
健康な歯を維持するためには、生活習慣を見直しストレスのない生活を送りながら、定期的に歯医者さんで歯のチェックをしてもらうと良いでしょう。
50代女性の体の悩みを解決する方法▶︎自分に合った専門クリニックや美容外科クリニックに相談する
50代の女性は、一生懸命仕事や家事、子育てをしてきて、やっとひと段落してきたころではないでしょうか?
その体には疲れがずっしりと溜まっていることだと思います。
そんな50代をキラキラと輝かせるために、たまには贅沢してみてはいかがですか?
子供たちは、いくつになってもお母さんには綺麗でいてもらいたいと願っているものです。
専門クリニックや美容外科クリニックは敷居が高いと思っている人も多いようですが、クリニックのプロのスタッフたちは、どんなに小さな悩みでも親身になって聞いてくれるので、慣れてくるとなんでも話せる心強い味方になってくれるはずです。
専門クリニックや美容外科クリニックはとても沢山あるので、迷ってしまうと思いますが、インターネットを使って調べてみたり、娘さんに聞いてみたり、まずは近くのクリニックに行ってみたりと、自分に合った方法で、自分にぴったりのクリニックを探してみてはいかがでしょうか?
いくつになっても女性の体の悩みは尽きないですよね。
若いころには、年をとったら体のことで悩んだりしないと思っていましたが、年をとったら、若いころには考えもしなかったことで悩むものです。
マイナスに捉えてしまうと落ち込んでしまうような悩みでも、みんなも同じなんだとプラスに捉えることで前向きな気持ちになれることもあると思います。
今まで一生懸命頑張ってきた50代のみなさん、これからはキラキラと自分を輝かせるために時間を使ってみてはいかがでしょうか?