好印象を与えるために必要な就活メイクとは?
社会人になる第一歩として、誰もが通る道である就職活動。
これからの社会人生活のために、スーツやヘアスタイルなど全てに気を遣い、万全な状態で挑みたいですよね!
身だしなみの一つとして忘れられないのが“メイク”です。
就活時のメイクは、ノーメイクでも濃すぎてもいけません。
相手に好印象を与えられるよう、さまざまなコツを押さえておくことがポイントです。“ナチュラルなのに、知的に見えるメイク”を目標に、就活メイクを取得しましょう♪
就活メイクの方法とは?
「人の第一印象は5秒で決まる。」と言われているほど、外観は第一印象を左右します。
では早速、就活メイクの方法を見ていきましょう。
①下地やファンデーションは、自分の肌に合わせてナチュラルに仕上げましょう。ニキビなどの気になる部分は、コンシーラーでしっかりカバーしてください。
②眉毛は、やや太めを意識すると真面目な印象を与えることができます。眉尻を眉頭よりも下げないようにすると美人眉に見せることができますよ!
③アイシャドウは、肌に馴染みやすいベージュかブラウンでナチュラルに仕上げつつ、自然なアクセントをプラスしてください。
④アイラインは、細めに入れることがポイント。まつげの間を丁寧に塗っていくと、自然なデカ目にすることができます。
⑤マスカラは、ダマにならないようにティッシュで余分な液を軽く拭き取ってから、根本からしっかり塗りましょう。
⑥口紅は、肌に馴染みやすい血色感のある色を選んでください。青みがかった肌の方は、ミルキーピンク・黄みがかった肌の方は、コーラルピンクがおすすめです。
⑦チークは、主張しすぎないほんのりとしたピンクにしましょう。こめかみに向かって斜めに入れると、ナチュラルでふんわりとした仕上がりになります。
これで就活メイクもバッチリ♡
これで就活に安心して挑むことができますね♪
各パーツのポイントをしっかり押さえておけば、相手に誠実さ・まじめ・清潔感などの好印象を与えることができます。
当日は、何社も面接や説明会を受ける場合があると思うので、メイクしたてのナチュラル感をキープできるように、コスメアイテムを何点か持ち歩くことも忘れずに。
ポーチに入れておきたいアイテムは、パウダーファンデーション・アイシャドウ・アイライナー・口紅・チークです。
さらに、綿棒やティッシュなどもあると便利ですよ♪
あとは自信を持って、笑顔でハキハキと面接に挑みましょう!
悪影響を与えてしまう就活メイクには注意が必要!
好印象を与える就活メイクの方法をご紹介いたしましたが、悪影響を与えてしまう就活メイクも覚えておくことがおすすめです。
①ナチュラルすぎるベースメイクはNG!
就活時は、ナチュラルがいいと言われていますが、ナチュラルを意識しすぎて雑になってしまわないように気をつけましょう。
②やりすぎメイクはNG!
気合が入りすぎて、ついついやりすぎてしまうメイクも注意が必要です。
「もっと濃くしたほうがいいかな?」と、ナチュラルメイクに慣れていないと不安になってしまうのもわかります。ですがアイラインを太めに描いて、目尻を跳ね上げるなどは派手な印象を与えてしまいます。
③チークの塗りすぎはNG!
肌の血色を良く見せるために欠かせないチークですが、塗りすぎてしまうと子供っぽい印象が強くなってしまいます。全体のバランスを見ながら、少しずつ塗っていきましょう。
3つの点に気をつけながら、就活メイクの最終確認をしてくださいね。
就活時に好印象を与えることができるメイク方法を、ご紹介させていただきました。
メイクのポイントを押さえて実践するだけで、内定にグンッと近づけるかも。
あとは自分に自信を持って、頑張ってくださいね!