あなたはハンドプレス派?コットン派?
毎日の肌ケアに欠かせない化粧水。
みなさんは化粧水を使う際、ハンドプレスとコットンのどちらを使ってお肌に浸透させていますか?
女性ならば、少しでも効果的に化粧水をつけたいもの。
ですが、どちらを使えばいいのか分からず、つけやすいほうで化粧水をつける方も多いはず。
使う化粧水をこだわるように、化粧水のつけ方にもこだわって、よりイキイキとしたお肌を手にしましょう!
化粧水はどっちでつける?ハンドプレスVSコットン▶︎ハンドプレスのメリット・デメリット
手のひらを使って化粧水をつけるハンドプレスのメリットは、化粧水の浸透力が高くなることです。
化粧水は少し温めてから使うことで、浸透しやすくなるといわれており、ハンドプレスであれば、自然と温めながら毛穴の奥まで化粧水を届けることができます。
また、優しく押し付けるようにしながらつけていくので、低刺激でマッサージ効果を得られるのも魅力の一つです。
肌が弱い方や乾燥しやすい方は、ハンドプレスでお肌の状態を確認しながらケアをしてあげることがおすすめですよ!
ハンドプレスのデメリットは、手のひらの凹凸によって均等につけることができず、ムラができてしまうことや、不衛生な手でつけてしまったときに雑菌がつくことです。
これらを防ぐためには、ムラができやすいおでこの生え際や鼻の横なども忘れずに塗ることと、必ず手を清潔な状態にしてからつけること。
容器の口に手がつくと化粧水の劣化を早めたり、菌が増えたりしてしまうこともあるので、容器の口に手が付かないように気をつけることもポイントです。
化粧水はどっちでつける?ハンドプレスVSコットン▶︎コットンのメリット・デメリット
コットンのメリットは、ムラのできてしまうハンドプレスと違い、細かい部分までまんべんなくつけることができる点です。
コットンの細かい繊維によって、古い角質を取り除いてくれるのも嬉しいポイントです。
さらに手のひらで温まることがないので、毛穴を引き締めて、化粧崩れを防止したいときにも効果的♡
毛穴の開きや顔のテカリが気になる方は、引き締め効果のある収れん化粧水を使っていると思うのですが、コットンを使うことでその効果を下げることなく使えます。
デメリットとしては、コットンの繊維によってニキビや肌荒れを悪化させてしまう可能性があること。
力加減だけでなく、品質の悪いコットンを使うことも肌トラブルの原因に繋がります。
古い角質が取れるからといって強く擦ることはNG!そして、使うコットンにも注目して選んでいくことが大切です。
化粧水はどっちでつける?ハンドプレスVSコットン▶︎結局、どっちがいいの?
メリットもデメリットもある、ハンドプレスとコットン。
それぞれの魅力があるので、結局どちらを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
一番は使っている化粧水に書かれている使用方法で使うこと。
ただ、どちらでもいいと書かれている場合は、自分の取り入れやすい方やお肌の調子に合わせて使ってみてはいかがでしょうか♡
敏感肌で肌をしっとり、もっちりさせたいときはハンドプレス、毛穴をキュッと引き締めて汗や皮脂を防ぎたいときはコットンがおすすめです。
コットンであればパックにすることもできるので、乾燥が気になるスペシャルケアとして取り入れることもおすすめですよ!
今回は、女性なら気になるハンドプレスとコットンについてご紹介しました。
メリット・デメリットを覚えておくだけで、肌やシーンに合わせた適切なケアが行えそうですね!
ぜひ、参考にしながら肌をいたわってあげてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。