家事の時短効率化ポイント① 家事=仕事と考える!
「家事は仕事じゃないから、やれるときにやればいい」と思ってはいけません。
家事も仕事の一部と考えるようにしましょう!
そうすれば、やらなきゃいけないと思って、家事もしっかりできますよ♪
仕事の計画を立てるように、スケジュール帳に家事の計画を細かく書いてみるのもいいかもしれません。
時系列で書けば、いつ何をやればいいのかがわかって、サクサクと家事ができるかも♡
一週間分の献立を考えるのも、良さそうですね♪
家事の時短効率化ポイント② 食材を買ったら、一気に下ごしらえ!
食材は買うけど、毎日洗って切って、なんて面倒くさい!なんて人や、作る時間がなくて、自炊ができない人も多いですよね。
食材を買って来たら、すぐに下ごしらえをしましょう!
野菜などは、一気に切って、下茹でや味付けをして保存すれば、使いたい時にサッと使えます。
また、最近は作り置きおかずも流行っているので、SNSなどを参考に作ってみるのもいいですね♪
作り置きおかずを作って置けば、お弁当もすぐに作れるので、ランチ代の節約にもなりますよ◎
家事の時短効率化ポイント③ 掃除用具は見えるところに!
ついつい後回しにしてしまう、掃除。
気が付いたらずっと掃除していない!なんてことも……。
そんな人は、見えるところに掃除用具を置いてみましょう!
しまい込んでしまうと、忘れてしまい、なかなかやる気になりません。
掃除用具を見えるところに置けば、気が付いたときにすぐに掃除ができます。
こまめに掃除ができるようになるので、「一日かけて大掃除をしないといけない」なんてことにもならずに済みますよ♪
家事の時短効率化ポイント④ 洗濯は「夜」が鉄則!
朝早くに起きて、洗濯をするのってなかなか大変ですよね……。
それなら洗濯は、夜に済ませてしまいましょう!
朝よりも夜の方が時間があるので、慌てる必要もなくなります。
夜なら、お風呂に入った後の残り湯を洗濯に使えるので、水道代の節約にも繋がります。
また、その日着たものをその日のうちに洗濯することで、雑菌の繁殖を抑えることもできるんです。
夜の方が電気料金が安いので、お得ですよ♪
家事を効率良く行うポイントをご紹介しました♪
いかがでしたか?今回紹介したポイントを参考に、効率的に家事をしてステキ女子になっちゃいましょう!