「お口」の正しい知識を学ぼう!▶︎①歯磨きは正しくしなければ意味がない!
みなさんが毎日の生活のなかで、習慣として行なっている「歯磨き」。
毎日磨いているのに違和感があると感じた方も多いのでは?
それは、正しく「歯磨き」できていない可能性があるのだとか。
歯磨きに関する正しい方法を学んで、まずは毎日の生活から自分で健康な歯を作り上げましょう!
〔正しい歯磨きとは?〕
①歯ブラシは1〜2ヶ月に一回交換する。
②歯磨きに最適なのは食後30分後!
③歯磨き=歯茎のマッサージ。
忘れがちな歯と歯茎のあいだこそ一番丁寧に!
「お口」の正しい知識を学ぼう!▶︎②「ホワイトニング」って本当にいいの?
誰もが憧れる白い歯を、簡単に手に入れる方法として注目されているのが「ホワイトニング」。
チャレンジしてみたいけれどよくわからない…という方にも分かりやすい、ホワイトニングの基礎知識をお伝えします♡
ホワイトニングとは、簡単に言ってしまえば漂白です。古くなった歯の表面を少し削って新たな表面に漂白作用のある薬を塗り込んで歯を白くする、というものなのだそう。
家でやるタイプや歯磨き粉にホワイトニング効果があるものは、この薬を医院で使うときよりも、ものすごく薄めたものが使われています。
私たちの歯はひとりひとり違い、質感も全然違います。
したがって、ホワイトニングが効きやすい、漂白されやすい歯の人もいれば、そうでない人もいるのです。
真っ白にしたい、綺麗にしたい、色々な要望があるので、一度ホワイトニングだけでなくプロの意見をもらいに歯医者さんに行ってカウンセリングを受けることがオススメです♡
「お口」の正しい知識を学ぼう!▶︎③口臭やねばつきは病気の原因かも…?!
口臭やねばつきが気になる方、ひょっとすると原因はもっと奥深く、体内の内臓系の病気にあるのかもしれません。
風邪をひいたり体調を崩すと、口臭がしたり唾液がねばついたり、といった症状が見られます。
それは体からのSOSサインです‼
もちろん、歯周病など口腔内の病気の可能性も高いので、普段の生活で気になる方はまず歯科医院で診察してもらうことが大切です!
「お口」の正しい知識を学ぼう!▶︎④健康なお口は「定期検診」でつくる!
さて、ここまで読んでみて、知らなかった知識がたくさんでてきましたよね。
やはり、歯医者さんの知識は膨大なもの。さらに、ひとりひとりに合ったその人だけに向けたアドバイスができるのも、凄いところ!
歯科医院では、虫歯等の治療はもちろん、クリーニング(歯のお掃除)や噛み合わせのチェックといった定期検診も行っています!
保険の適用範囲内でできるので費用もさほどかからないのも嬉しいところ♡
歯科の正しい知識をしっかり理解した上で、毎日の生活のなかで努力を怠らないことが大切!
清潔で健康的な「お口」の口元美人をめざしましょう♡