ほんの一手間の違い♪信頼される女性が自然と身に付けているマナー

Lifestyle

誰からも信頼が厚い女性は、ちょっとした一手間を惜しみません。
そんな信頼される女性が身に付けているマナーとは?♡
一手間加えるだけで、一目置かれる身に付けたいマナーをご紹介します!

― 広告 ―

信頼される女性が身に付けているマナー① お礼はこまめに

お礼のメールや電話は、こまめにするのが基本です。

食事をご馳走していただいた時、楽しい時間を過ごせた時などは、別れた後すぐに「ありがとう」メールを送りましょう。

また、本やCDなど何かを借りた後、返却する時にはちょっとした感謝の手紙や、品物を添えると喜んでもらえますよ。この感謝の品物は、チョコレートやクッキーなど、本当に気持ち程度のものでOK。何をあげるかよりも、一手間加えるその気持ちが嬉しいものなのです。

信頼される女性が身に付けているマナー② 文末には気遣いを

今は、ビジネスにおける連絡も、友達同士のやり取りもメールやLINE(ライン)で済みますよね。
だからこそ、文面には一手間付け加えたいところ。

要件だけだとビジネスライクで冷たくなりがちなメールも、「寒い日が続くのでご自愛ください」「暖かくしてお過ごしください」等の気遣いの一言でふわっと温かみを帯びます。

そんな細やかなやりとりに信頼が芽生えるのです。
顔の見えないやりとりにこそ、血を通わせましょうね。

信頼される女性が身に付けているマナー③ TPOをわきまえた装いを

TPOとは、「時と場所と場合」のこと。

例えば、パーティーシーンには、ドレスや赤リップ、ビジネスシーンでは、ジャケットにパンツスタイルなど、その場に相応した服装や振る舞いのことです。

TPOに合わせた振る舞いが出来ると、一緒にいる相手も安心して色んな場面に誘うことが出来ます。場面に合わせたマナーは、「この人なら大丈夫」という信用感を抱かせるのです。

信頼される女性が身に付けているマナー④ 訪問には手土産を

友人の家や知人のオフィスへ遊びに行く時には、手土産を持って行きましょう。

こちらも高価な品物ではなく、訪問時にみんなでいただく用のお菓子など、ちょっとしたものでOK。

ホームパーティーなど、複数人いる場所では、手ぶらで来た人が肩身の狭い思いをしないように、土産を渡すタイミングを見計らうことも大事です。

土産という形をしているけれど、手土産を持って行くのは普段からの感謝の気持ちと気遣い。それが相手にも伝わり、信頼度をグッと高めるのです。

いかがでしたか?
ちょっとした一手間が信頼関係を築く一歩になるのです。ぜひ、お試しくださいね♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―