健康的な体なら仕事レベルもUPする?オフィスでできる健康習慣5つ

Lifestyle

デスクワークだと体を動かす機会が全くありませんよね。
就業時間ずっと座りっぱなしなのは不健康そのもの。自主的に動いていきたいですよね!
最近のビジネス書は、健康を謳った書籍も増えています。
仕事ができる人は筋トレをしていたり、食事管理をしていたりと、一見仕事と関係ないようですが、健康的な体づくりが仕事の出来栄えに関係してくるのだとか!
そこで今回は、「オフィスでできる健康習慣」をご紹介していきます。

― 広告 ―
高月ルナ
高月ルナ
2021.05.17

まずは!通勤電車は立ちましょう♪

まずはオフィスではなく、通勤途中にできる健康習慣から始めましょう!
朝は眠いし、夜は疲れているし……電車の中では空いている席を血眼になって探していませんか?

座って楽したい気持ちはわかりますが、1日の始まりや終わりこそ、やはり体を使いたいところです!
一時間座っている時は、立っている時に比べて脂肪燃焼酵素の生成が約90%も減少することが研究でわかっています。

つまり通勤中の電車は、ずっと立ちっぱなしが基本!
つま先立ちやお尻と裏ももに力を入れれば、簡単エクササイズに成り代わります♪

オフィスでできる健康習慣:オフィスにいる間に3分運動する

昼休憩として1時間休めると思いますが、そのときは体を動かすというよりも疲れを癒したり、しっかり栄養補給してあげたいところ。

昼休憩とは別に、3分間の運動タイムを設けましょう!
就業時間のうちの3分だけでもいいし、ランチを挟んだ前後でやっても◎

とはいえ、仕事中に3分もエクササイズするのは目をつけられる危険性もあるので、オススメなのはトイレに行ったついでにやること!

トイレに行ったついでに、スクワット20回や、腰を8の字に回すエクササイズを20回やるなど、人目につかないところでこまめにエクササイズするのがいいでしょう。

トイレの度にエクササイズすれば合計3分、もしくはそれ以上運動することができます!

オフィスでできる健康習慣:こまめなストレッチで体も心も解放

デスクに座りながらコリや疲れをほぐすことができれば最高ですよね。

腕を伸ばすだけ、腰をひねるだけでも十分良いストレッチになりますが、より効果を上げるために、動画を参考にしてみてください♪

5分程度の短いヨガなので、覚えちゃえばいつでも簡単にできます。
ランチ後、仕事に取り掛かる前の5分を使ってぜひやってみてくださいね!

オフィスでできる健康習慣:食事は計画的に

仕事で忙しいとなんでも良いからお腹に入れようという考えになりがち。
でも仕事のできる女性なら、食事管理は徹底してほしいところ!

朝昼晩の食事内容をざっくりで良いので考えておき、足し引きしながらランチを決めましょう。
仕事終わりにご飯に行く約束があるなら、お昼はサラダを多めに食べておくなど、自分で健康管理ができる人になりましょう♪

オフィスでできる健康習慣:休憩時間に5分瞑想する

PC、スマホ、書類……仕事中に目を酷使する人は、休憩時間に目を瞑ってあげましょう。
瞑想しても良いし、お昼寝をしても良いでしょう。

瞑想の場合は5分程度がオススメ。
周りの音が気になるようなら、スマホでヒーリング系の音楽を流しておき、呼吸に意識を向けながら目を瞑るだけ。

たったこれだけで、精神は研ぎ澄まされ目の疲れも少し和らぎます♪
お昼寝は10〜15分程度がオススメ。
それ以上寝ると午後からずっと眠くなり、生産性が下がります。

オフィスでできる健康習慣:意識的に水分補給する

カフェオレや紅茶など好きな飲み物をそばに置いて仕事をしている人がほとんどでしょう。
ただの水よりもちょっと幸せな気分になりますよね♪

しかしそれらのドリンクはカロリー摂取をしているに過ぎません。仕事中はカロリー摂取より、水分補給をしなくてはいけないのです。

仕事に集中すると皆さんが想像している以上に水分補給を怠りがち。
仕事の区切りでグビグビ飲むなど、意識的に水分補給しましょう。

面倒だと思わずにいかに体を動かし、健康的思考になれるか。
健康習慣は、簡単には身に付きませんが、一度習慣化してしまえばあとはこっちのもの。あなたの仕事レベルも上昇すること間違いなし!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―