夏の汗対策①首の汗はハンカチに冷汗スプレーをかけて拭く
体の中でも汗をかきやすい部位といえば、首ですよね。
タオルやハンカチで拭いても、汗が止まらないという経験をしたことがある方も多いはず。
そういうときは、冷汗スプレーをタオルにしゅっと吹きかけてから汗を拭くと◎
シャツに吹きかけるだけで、涼しく感じるミストなどもあるので好きな使用感で選んでみてくださいね!
汗は完全に拭き取ってしまうと、体の熱が逃げなくなってしまうため余計に暑さを感じてしまうこともあるそうです。
なので、少しタオルを湿らせてから肌の上に水分が残るように汗を拭くといいかもしれません♪
汗っかきさんへの汗対策②脇の汗は制汗剤と汗パットのダブル使いで完全ブロック
女性が特に気になるのが、脇の汗ですよね。
制汗剤でしっかりケアをしていても、うっかり汗ジミができてしまうこともあります。
グレーのトップスなどは、汗ジミが気になるからなるべく避けているという方も多いかもしれません。
絶対に汗ジミを作りたくないときには、制汗剤と汗パットをダブル使いするのがおすすめ!
最近では、インナーに汗パットがついているものもあるので、上手に活用して汗対策をしてくださいね♪
汗っかきさんへの汗対策③ニオイが気になる足の裏はベビーパウダーをオン
足のニオイは男性ほどではないにしろ、気になっているという方も多いはず。
お仕事柄、ずっと動き回っているという方は特に汗対策が必要ですよね!
足専用のニオイ防止のアイテムを使うのも効果があるのでおすすめですが、それほどでもない、という方にはベビーパウダーがおすすめ!
足をさらさらに保ってくれるので、ニオイも気にならなくなるはずですよ♪
汗っかきさんへの汗対策④ひじとひざの裏はスプレータイプの日焼け止めで
気づかないうちに意外と汗をかいているのが、ひじやひざの裏。
ベトベトしてしまって、気になる部分でもありますよね……。
シートタイプの制汗剤で拭き取るのもさっぱりするので、かなり汗をかいてしまったときにはおすすめ。
でもシートタイプのものはゴミも出るし面倒、というときにはスプレータイプの日焼け止めを塗りながら冷やしてしまうのがお手軽ですよ♪
日焼け止めを塗りにくいひざの後ろ側は、スプレータイプの日焼け止めが手軽なので一石二鳥かも!
汗っかきさんへの汗対策⑤顔の汗はティッシュオフ&お粉でなかったことに
メイクをしていて顔に汗をかいてしまうと、化粧崩れが気になりますよね。
ちょっぴり顔がテカっている程度ならあぶらとり紙でもOKですが、汗をかいたな、と思ったときにはティッシュでオフする方がおすすめなんです!
ファンデーションをこすり取るのではなく、上から優しく押さえて浮いてしまっているファンデーションをを取ってくださいね。
その後コンシーラーで気になる部分を隠したら、お粉をつけてお化粧直しは完了!
CLINIQUE(クリニーク)のイーブン ベター ブライトニング ルース パウダーは、つけた瞬間ひんやりして、ずっとサラサラ肌が続く優れモノです。
気になる方はぜひコスメカウンターでチェックしてみてくださいね♪
CLINIQUE イーブン ベター ブライトニング ルース パウダーC
¥6,804
販売サイトをチェック今回は、汗っかきさんの汗対策についてご紹介しました♪
体の部位別に、汗対策の方法もいろいろあるのでぜひ試してみてください。
しっかり汗対策をして、イベントがたくさんある夏を思いっきり楽しんでくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。