貧乏ゆすりが美容や健康に効果的って知ってる?
座っていると、つい足をカタカタさせてしまう貧乏ゆすり。
子供のころ、「お行儀が悪いからやめなさい」と叱られた方も多いのではないでしょうか。
そう、残念なことに貧乏ゆすりは、“マナーがなっていない”、“落ち着きがない”、“イライラしてそう”など、マイナスなイメージしかありません。
しかし最近では、美容や健康にいい効果を得ることができると、注目されているんです!
あの単純な動きだけで、美容や健康に役立つのであれば、積極的に取り入れていきたいですね。
そこで今回ご紹介するのは、貧乏ゆすりのやり方や、貧乏ゆすりによる具体的な効果、そして覚えておきたい注意点です。
貧乏ゆすりができる方も、一度正しいやり方をチェックして貧乏ゆすりを美容に活かしていきましょう!
美容に効果的な貧乏ゆすりのやり方
貧乏ゆすりがクセになっている方は、「やり方なんて確認しなくてもできる!」と思われるでしょうが、お行儀よく育った方や、小さい頃に叱られて以来やっていない方にとっては、意外と難しいもの。
まずは、美容効果のある正しい貧乏ゆすりのやり方をチェックしておきましょう。
ステップ①足の裏がしっかりと床につくよう、イスの高さやお尻を置く位置を調節します。
ステップ②両膝の角度は90度に保ち、背筋を伸ばします。
ステップ③つま先はつけたまま、かかとだけを2センチほど上げ下げしていきます。
クセがついている方は、どちらかの足に偏ってしまっている可能性が高いので、意識的に左右均等に行っていくことがポイントですよ。
貧乏ゆすりによる嬉しい美容効果①冷え症やむくみを改善
小刻みな動き、絶えず上下運動を繰り返す貧乏ゆすりは、「ふくらはぎの筋肉運動」になります。
ふくらはぎの筋肉は、足の血液を心臓に戻す重要なポンプの役割をしてくれる部位で、東洋では“第二の心臓”と言われているくらい大事な部分なんです。
このことから、貧乏ゆすりを5分続けるだけで体温を2度も上昇させることができると言われています。
つまり、血行促進や体温上昇などの美容効果を期待することができるので、辛い冷え性を改善することができるのです。
そして、血流の悪さが原因で起こってしまうむくみも、血液やリンパの流れがよくなることで改善することができます。
貧乏ゆすりによる嬉しい美容効果②太りにくい体質になる
血流がよくなり、体温が2度上昇することで、代謝がアップします。
代謝は、脂肪を燃焼させる上でとても重要な働きをしてくれるのですが、体温が低いままだと脂肪が燃焼されにくくなり、体内にどんどん蓄積されてしまうんです。
ですから、代謝がアップすることはダイエットにとても有効なんですよ♪
しかし、貧乏ゆすり自体の運動量は、1時間続けてもたったの40カロリー程度。
ダイエット目的で取り入れるのであれば、代謝を上げたり、他に運動を取り入れたりする必要があります。
ですので、ダイエット目的は「ついで」であると頭の隅に入れておくと良いでしょう。
むくみが改善されれば、むくみによって太く見えていた脚が細く見えるので、その美容効果だけでも嬉しいですよね。
貧乏ゆすりによる嬉しい美容効果③エコノミークラス症候群
貧乏ゆすりの効果は、美容面だけでなく健康面でも期待することができます。
なんと、医療現場でも「ジグリング」と呼ばれ、貧乏ゆすりが活用されているんだとか。
例えばそれは、股関節のリハビリが挙げられます。
股関節にある軟骨の再生リハビリに有効といわれており、実験に調査した結果、貧乏ゆすりをした方は、軟骨の再生速度がしない方よりも6割程早かったそう。
そして、一番注目されている効果が、「エコノミークラス症候群の予防になる」ということ。
飛行機や電車などの長時間移動は狭い中で動きが制限されてしまい、脚の血管に血の塊ができて、血栓となってエコノミークラス症候群を引き起こしてしまう可能性があります。
エコノミークラス症候群とは、初期症状だけでも呼吸困難や胸痛など、とても恐ろしい症状なので、快適な旅を楽しむためには予防が欠かせません。
簡単にできる貧乏ゆすりをすることで、血流の滞りを防止することができ、エコノミークラス症候群を予防することができるので、長旅が多い方はぜひ取り入れてください。
貧乏ゆすりによる嬉しい美容効果④死亡リスクの低下
一番の驚きは、「女性が貧乏ゆすりをすると死亡リスクが低くなる」という美容効果あるとが発表されたこと。
これは、英国のロンドン大学・ハガー=ジョンソン氏ら研究グループによって実験し、判明したことです。
貧乏ゆすりの少ないグループが、1日に7時間以上座って過ごした場合、座っている時間が1日に5時間未満のグループに対して、死亡リスクが30パーセントも増加したそう。
そして、貧乏ゆすりの多いグループが1日に5~6時間座って過ごした場合、座っている時間が1日に5時間未満のグループに対して、死亡リスクが減少するという結果になったようです。
“血流改善や、エネルギー消費による代謝への影響がいい結果に繋がったのではないか”ということですから、貧乏ゆすりが健康面でいい影響を与えてくれるのは間違いなさそうですね♪
貧乏ゆすりによる嬉しい美容効果⑤ストレス緩和や精神的な安定
さらに嬉しい効果は、ストレス緩和や精神的な安定にも効くことです。
足を小刻みに揺すり、全身が細かく震えることでセロトニンという成分を促すことができます。
セロトニンとは、「幸せのホルモン」とも呼ばれており、生体リズムや、神経内分泌、睡眠、体温調節などに関わる重要な成分です。
このセロトニンの分泌が低下してしまうと、イライラしたり、睡眠不足になったりと、何らかの影響をもたらしてしまうんですよ。
現段階で、睡眠リズムが狂っていたり、寝ても疲れが取れていない方はセロトニンの分泌が低下している可能性があります。
セロトニンの分泌低下は、繰り返し一定のリズムをとることで防ぐことができるといわれているので、貧乏ゆすりを取り入れてみましょう!
気持ちが楽になり、イライラしていた気分を落ち着かせることができます。
貧乏ゆすりを始める上での注意点
最後に覚えておきたいことが、貧乏ゆすりを始める上での注意点です。
それは周りの視線を気にすること。
美容面や健康面で嬉しい効果をもたらしてくれる貧乏ゆすりですが、周りから見るといいイメージがありません。
「機嫌が悪そうだから近づかないでおこう」「ちょっとお行儀悪いな」など、思われてしまうのも嫌ですよね。
特に、気になる男性から思われてしまったら、ショックが大きいです!
ですので、貧乏ゆすりを始める際は、人目につかないところで取り入れることがポイント。
例えば、トイレなどの個室でやってみたり、ブランケットで足元を隠したり、お家にいるときだけにするなどして、上手に工夫してみてください。
美容や健康に役立つだけでなく、心にも嬉しい効果をもたらしてくれる貧乏ゆすりについてご紹介させていただきました。
マイナスなイメージのほうが強かったと思いますが、「貧乏ゆすりってすごいんだ!」と見直した方も多いのではないでしょうか♪
まだまだ周りの視線を気にしなければなりませんが、“意識的にする”ことを大切にしながら、どんどん生活に取り入れてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。