まさか当てはまらないよね?友達になりたくないタイプと対処法5つ

Lifestyle

あなたが誰かを嫌だなと思っているどこかで、誰かがあなたのことを友達になりたくないと思っている可能性もあります。
今回は、友達をやめるべきという視点と、もしそれがあなただったら……という視点から、対処法も見ていきます!

― 広告 ―
高月ルナ
高月ルナ
2017.03.20

《友達になりたくないタイプと対処法》聞き飽きた!会えば自慢話タイプ

顔を合わせれば自慢話ばかりの友達っていますよね。新旧自慢話を盛り込んできて、聞いてる側はもう既に飽き飽き……。
自慢話ばかりしている人って、意外と大したことなかったりするんですよね。

自慢話をしてくる人は、自分の価値を他人に認めてほしいという欲求が強いから。
聞き流すと延々と話してくるので、一つ目の自慢話に入ったところで「あなたはすごいよね」と褒めてあげましょう!
少し大袈裟に言ってあげれば満足して、少しは落ち着くはず。

もしあなたが自慢話ばかりしてしまうタイプだったら、友達の反応をよく見るようにしましょう。
大袈裟に反応したり、逆に反応が薄いと聞いていないことが多いです。直ちに自慢話をやめましょう!

《友達になりたくないタイプと対処法》友達も信用しないの?信じられるのは自分だけタイプ

相談してくるくせに、アドバイスに聞き耳を持たない人っていますよね。
そういうタイプは、ただ辛く可哀想な自分を見せたいだけ。「あなたは可哀想、よく頑張っているよ」と言ってほしいだけなのです。

そういう人にアドバイスする必要は全くなし。
あなたが真剣に考えるだけ時間と労力の無駄ですからね。付き合わされているあなたこそ可哀想です……。

もし自分がそういうタイプなら、友達のアドバイスは真摯に受け止め、実践してみましょう。
あなたのことを想ってくれている友達を大切に!

《友達になりたくないタイプと対処法》頑張っているところを見たことない!呆れるほどの怠け者タイプ

誰が見ても“怠け者”で、常に人を頼ってばかりのタイプとは友達になりたくないものです。
ちょっと頼みごとをしてくるくらいならまだしも、お金の貸し借りや保証人など、厄介なことに巻き込まれる羽目になったらと思うと、恐怖しかありませんよね。

怠け者の友達とは絶対に距離を置くべき。
周りから人がいなくなってからじゃないと、そういう人は自分のダメさに気がつきません。

あなたが極端な怠け者タイプなら、今周りにいてくれる友達に絶交される前に心を入れ替えましょう。
誰かに頼りたくなった時、自分でどうにかできないかと先ずは考える癖をつけること。
ほとんどのことが自分一人でできることだと思いますよ!

《友達になりたくないタイプと対処法》泣かないで〜!超ネガティブタイプ

失敗したり思い詰めたりすると、ネガティブ発言を撒き散らし、目に涙を浮かべてしまう友達はいませんか?
お酒の席で酔っ払うと泣き上戸になってしまうタイプもいますよね。
たまになら可愛いと思えるものの、何かと泣き癖のある友達は対応に困ってしまい、面倒です。

ネガティブ発言ばかりの人には、一喝入れた方がいいかもしれません。悪いこともあれば良いこともあることをちゃんと教えてあげましょう。
また、泣き上戸の友達とはお酒を飲みに行かないようにするのも良いかもしれません。ランチなどお酒を飲まない場面で付き合っていきましょう♪

自分が泣き上戸タイプだという人は、お酒の量に気をつけて。
自分で決めた量以上は飲まないようにしたり、その旨を友達に話して協力してもらうようにしましょう!

《友達になりたくないタイプと対処法》本当にやっているの?有言無実行タイプ

「次会う時には痩せているから」「数ヶ月後には○○しているから」
そう言って再び会った時、何も変わっていない有言無実行タイプの友達もいますよね。
こちら側には何も被害はないのですが、有言無実行を繰り返していくうちに信用を失っていることを彼らは知りません。

人はひとりでは生きられないので、信用や信頼はとても重要なものです。
それを失うのは人生にとって大打撃となるでしょう。

もしあなたが有言無実行のタイプなら、むやみに目標など口にしないこと。
宣言せずに秘密裏に何かを実行するようにしましょう。口にしたなら何が何でも実現させることです!

自分にも当てはまりそうな項目があれば直ちに対処を!
友達になりたくないタイプに加えられないようにしましょうね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―