切り替えがうまくいかないとストレスに……
仕事中のストレスは、仕事内容そのものにあるかもしれませんし、人間関係にあるかもしれません。
あるいは“仕事とプライベートの切り替え”に問題があるのかも。
仕事を家に持ち帰ったり、お休みモードを引きずって出社すると、体と心に大きなストレスがかかってしまいます。
切り替えが上手にできないと、知らず知らずのうちにストレスを溜め込む結果に……。そうならないためにも、仕事の切り替え術は身につけておくべきものなのです!
ストレス軽減!仕事切り替え術:休憩時間は外に出る
仕事中、待ちに待った休憩時間はどう過ごしていますか?
あらかじめ買っておいた食べ物やお弁当をテーブルで食べ、あとはひたすら寝るかスマホチェックに明け暮れていませんか?
ずっと室内にいると気分が滅入ってしまいます。
好きなことをして休憩しているつもりでも、体は疲労を溜め込んでいることもあるのです。
休憩中はぜひとも会社の外へ出かけるようにしましょう!ランチを買いに行ったり、食べに行くだけでも◎
太陽の光を浴びることでセロトニンが分泌され、ビタミンDが吸収されます。
休憩時間のスマホチェックはほどほどに。四六時中、ブルーライトを目に浴びるのは良くないです。
ご飯を食べた後、残りの休憩時間を睡眠に当てている人も要注意!
午後からも生産性の高い仕事をしたいなら、15分程度のお昼寝が有効です。
ストレス軽減!仕事切り替え術:急いで食べるのは厳禁!
お昼ご飯はできるだけゆっくり食べましょう!
仕事や会議が立て込んでいてゆっくり食べている余裕はない、という人もいるでしょう。
しかし早食いをしたことで午後からの仕事に集中できなくなったり、生産性が低くなったりすることが十分にあり得ます。
午後からも頑張るためのランチタイム。しっかり栄養補給をして元気にいきましょう♪
ストレス軽減!仕事切り替え術:リストを作る
マルチタスクは、こなすのが得意な人でも、一つのことをやる時よりは集中力が低下するし、ミスが増える傾向にあります。
仕事の数がいくつあるにしろ、ミスを防ぐためにリスト化するのは有効です!
仕事始めにやらなくてはいけないことを洗い出して、片っ端から片付けます。
やっている最中に他にやるべきこと、足りない部分があればリストに加えれば、忘れることもなく仕事の生産性も上がるでしょう♪
ストレス軽減!仕事切り替え術:出社時or退社時にデスクの整理整頓と掃除を。
出社時か退社時にデスク掃除をする習慣をつけましょう。
目につく場所が綺麗に片付いてると、仕事へのやる気と丁寧さがアップします♪
特にオススメなのは出社時!
少し早めに会社に行って片付けることで、始業時刻から仕事モードで働くことができるからです。
仕事終わりに片付けるのもいいけれど、朝のうちにざっくりまとめておいて、夜は早く帰宅した方が◎
ストレス軽減!仕事切り替え術:できたことを日記に書き留める
毎回仕事でいいことがあるとは限りません。
失敗してどんよりするだけの日もあれば、何の変化もないつまらない日だってあるでしょう。
それでも仕事の日々は続いていくので、いかに充実感を体感できるかにかかっています。
そこでオススメなのが、手帳か日記に日々の記録を書き綴ること!
特別なものを用意せずとも、大学ノートに日付と「今日できたこと」を箇条書きで3つほど書くだけでOK!
反省点を書き加えたい人は、反省してからできたことを記入する流れにしましょう。
書き終わった時に少しでも後味が良くなるように工夫して♪
今回は、毎日こまめにできる仕事の切り替え術をご紹介しました。
些細なことすぎて本当に効果があるの?と思うかもしれませんが、小さなことを習慣づける方が継続できるので、後々の効果が絶大なんです!
ぜひお試しください♪