20分前時計ってなに?
20分前時計とは、家中の時計を全部本当の時間の20分前に設定すること。
リビングも自分の部屋も、お風呂場もぜーんぶ。
やることはシンプルですよね。
ただし、時間設定のときに間違えないように気をつけてください。
20分前ということは20分先にするんですよ。
例えば3時だったら、3時20分にすればOK。
”みんなより20分先を行く”というイメージで。
なんで20分前なの?
なぜ20分前に設定するのでしょうか?
よく、中学や高校の頃、集団行動をする時は3分前行動とか5分前行動と言われませんでしたか?
本当に間に合う人ならそれでもいいかもしれませんが、女の子は髪の毛セットにメイクにお洋服選びに、たくさんやることがあります。準備の5分、10分なんであっと言う間ですよね。
でも30分前は余裕すぎてかえってグダグダしてしまう。ということで、20分前がある程度緊張感をもって準備できる時間だといえます。
視覚によって脳をだます
「20分前時計」にはちゃんと科学的な根拠もあるんです。
脳は視覚から情報を捉えます。
トリックアートも視覚による情報で脳がだまされてしまっていますよね。
そのため、同じ20分前行動するのにも、いちいち逆算するより、視覚で捉えた時間の方が素早く認識できます。
私自身、この20分前時計にしてみてから、時間に余裕を持つことができるようになりました。
あなたもやってみよう。
20分前時計の時間通りに行動していけば、自然と予定の20分前に行動できます。
また、さらに10分前行動すれば、30分前行動できちゃいます。
だまされたと思ってやってみてください。これから社会人になるにつれて、時間に間に合うことは前提とされます。待ち合わせは友達が待ってくれていても、就活や職場では誰も待ってはくれません。
20分前時計でこれからは遅刻なし、余裕のある女性になりましょう!
どうでしたか?「20分前時計」は時計を20分前に設定してあとは生活するだけ。
みなさんも「20分時計」で余裕のある日々を過ごしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。