スニーカーの靴ひもは、買った時の状態そのままにしてる?
スニーカーブームの今、あまりスニーカーを履かなかった人も流行に乗って履いていますよね?
私自身今まで全然履かなかったのですが、最近よく履くようになりました。
でも買ったときの靴ひもの結び方のままで出かけていませんか?
靴ひもをわざわざ結び直すなんて面倒……と思うかもしれませんが、靴ひもの結び方で印象がガラリと変わるんです!
スニーカーと同じ靴ひもを使ってできる結び方を紹介していきます♪
<スニーカーの靴ひもの結び方①> オシャレに見せたいなら格子結び
オシャレに見える靴ひもの結び方一つ目は"格子結び"。別名ラティスともいうそうです。
穴が5つずつあるタイプのスニーカーで実際にやってみました♪
画像と文章を見ながら実践すれば、すぐにできちゃいます♪
1. つま先に一番近い下の穴に裏から靴ひもを通す
2. 左の1番下にあるひもを右の下から3番目の穴に表から通す…❶→③
3. 右の1番下にあるひもを左の下から3番目の穴に表から通す…①→❸
4. 2の右下3番目にあるひもを右下4番目の穴に裏から通し左下2番目の穴に表から通す…③→④→❷
5. 3の左下3番目にあるひもを左下4番目の穴に裏から通し右下2番目の穴に表から通す…❸→❹→②
6. 4の左下2番目にあるひもを左下3番目の穴に裏から通し右の1番上の穴に表から通す…❷→❸→⑤
7. ⑤の右下2番目にあるひもを右下3番目の穴に裏から通し左の1番上の穴に表から通す…②→③→❺
8. 最後片結びしてからリボン結びをすれば完成!
スニーカーの穴の間隔が狭かったり太めの紐を選ぶと編み込んであるように見え、穴の間隔が広かったり細めの紐にすると格子模様の隙間が目立ちます。
穴が6つずつあるタイプの結び方は、ネットで検索してみてください♪
<スニーカーの靴ひもの結び方②> シンプルすっきり見せたいなら結び目隠し♪
スニーカーをシンプルに見せたいなら結び目隠しという結び方が最適♪
こちらはスニーカーの穴が4個、6個ずつなど偶数個の時に使えるそうです。
1. つま先に一番近い下の穴に表から靴ひもを通す
2. 右の1番下のひもを右下2番目の穴に裏から通し左下2番目の穴に表から通す
3. 左の1番下のひもを左下3番目の穴に裏から通し右下3番目の穴に表から通す
4. 2の左下2番目のひもを左下4番目の穴に裏から通し右下4番目の穴に表から通す
5. 3の右下3番目のひもを右下5番目の穴に裏から通し左下5番目の穴に表から通す
6. 4の右下4番目のひもを一番上の穴に裏から通し左の一番上の穴に表から通す
7. 最後5と6の紐を片側の裏で片結びして完成♪
結び目が見えないのでとてもスタイリッシュにみえます。
<スニーカーの靴ひもの結び方③> リボンみたいでかわいらしいステッチレース
まるでリボンの刺繍のように見える、この結び方はステッチレース。
派手な色のひもを使うとかわいいですよ♪
1. 一番下の穴に裏から靴ひもを通す
2. 右は左下2番目に左は右下2番目に表から通しクロスさせる
3. 右下2番目のひもを右の1番下に裏から通し右下2番目に表から通す
4. 左下2番目のひもを左の1番下に裏から通し左下2番目に表から通す
5. 左下2番目のひもを左下3番目に裏から通し、右も同様に通す
6. 2~4と同じ手順でリボン型をもう一つつくる
7. 右下4番目のひもを右の一番上の穴に裏から通し、左側も同様に通す
8. 右の一番上のひもを左の一番上の穴へ、左のは右へ通す
これだけでひもはほどけなくなるのでくつひもを結ぶ必要なし。余った紐が長ければ結びましょう。
結び方がのっている動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=WvVuosnk-Co
靴ひもの結び方だけでガラリと印象が変わりますよね♪
また、同じ結び方でも色、素材、太さ、穴の間隔などで全く違った仕上がりになります。
他にもいろいろな結び方があるのでぜひ挑戦してみてください♥