口紅が落ちない方法はある?
女性らしさを強調するパーツとして欠かせないリップメイクですが、1日過ごす上でどうしても避けては通れないのが「口紅の色落ち」ではないでしょうか。
トレンドやファッションに合わせてせっかく口紅を選んでいても、「いつの間にか落ちていた!」ではもったいないですよね。
口紅が落ちてしまう原因として挙げられるのは、“食べたり飲んだりすること”や、“たくさん喋ることによる唇の擦れ”や、“クセで唇をなめたり拭いたりしてしまうこと”です。
口紅が落ちてしまうとやはり顔色が悪く見えたり、メイクのバランスも崩れてしまったりするので、美しい唇をキープするためには口紅が落ちない方法を取り入れていきたいですよね。
「落ちない方法なんてあるの?」と気になるところですが、実際に朝のリップメイクや普段の生活であることを意識していけば落ちにくくすることができるんですよ。
その方法を9つご紹介するので、よく口紅が落ちてしまう女性はぜひ参考にしてみてください。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法①まずは丁寧な土台作りから始める
口紅が落ちない方法としてリップメイクを始める前に取り入れたいことが丁寧な土台作りをすることです。
フェイスメイクと同じで、口紅を塗るときにも土台を作ることが重要で、少しでも長持ちさせるポイントになります。
なぜなら、唇がガサガサと乾燥したままでは、どんなに頑張っても口紅はうまくのってくれず、飲食や時間が経てばすぐに崩れてしまうから……。
そこでまず取り入れたいのが、リップクリームや口紅下地を塗ること!
リップクリームを塗るときにもちょっとしたコツがあります。
それは、口角から口角に滑らせるように塗るのではなく、唇の縦ジワに沿って縦に動かしながら塗りこんでいくことです。
そうすることで、唇の細かい溝にもリップクリームの保湿成分などが入り込み、潤いを閉じ込めることができますよ。
また、リップクリームを塗った後はティッシュなどで余分についてしまったリップクリームをオフしましょう。
油分が多すぎてもモチやのりが悪くなってしまうので、適度に潤いが残るくらいの感覚でオフするのがポイントです。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法②リップライナーやリップペンシルを使う
唇のケアとリップメイクの土台作りができたら、口紅をすぐに塗るのではなくリップライナーやリップペンシルを使うようにしてみましょう。
リップライナーやリップペンシルを使うことも口紅を落とさない方法の一つとして、多くの女性が実践しています。
リップライナーやリップペンシルは、唇の輪郭を取って形を整えるために使われるアイテムですが、実は唇全体に塗って使うことができるのをご存知でしたか?
もともとリップメイクをサポートしてくれるものなので、唇全体に塗ることで口紅と唇の密着度を高めてキレイな発色をキープしてくれます。
使い方のコツは、最初に唇の輪郭を少し濃いめになぞり、輪郭の中を薄めに塗っていくだけ♡
上から塗る口紅の色に近いリップライナーやリップペンシルを選ぶのがポイントですよ。
リップライナーやリップペンシルを軽く塗り込んでおけば、万が一口紅が落ちてしまったとしても色づいてくれているので、顔色の悪さを回避することができるんです。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法③口紅を塗るときはリップブラシを使う
リップライナーやリップペンシルで唇の輪郭を整え、唇の中を塗ることができから、メインとなる口紅を塗っていきます。
しかしここで口紅を直接塗ってしまうと、口紅を定着させることができないのでせっかく丁寧につくった土台なども台無しになってしまう可能性が……。
落ちない口紅の塗り方としては、リップブラシを使うことです。
リップブラシを使うことで、唇のシワの溝にも丁寧に塗ることができ、唇全体にムラなくのせることができるので、発色やモチが良くなるんですよ。
そして、ピタッと密着させることができるので、ちょっとの刺激では落ちにくくなるんです。
リップブラシで口紅を塗っていくときは、リップブラシに口紅を含ませたら口角から中央に向かってブラシを動かしていきましょう。
ブラシはリップクリームと同じように横に動かすのではなく、唇の縦ジワに合わせて縦に動かすのがポイント♡
使用するリップブラシの素材は天然毛がおすすめですよ。
さらに適度に太く描ける平筆の方が簡単に輪郭も引けますし、輪郭の中も塗りやすいので時短にも繋がり◎
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法④ティッシュオフをする
リップブラシで口紅を塗り終えた後は、もう一度ティッシュで余分な油分をオフしましょう。
口紅を塗った後のティッシュオフが、落ちないリップメイクのカギを握っています。
なぜなら、口紅後のティッシュオフをすることによって、唇の上の余分なものが取り除かれて色だけを残すことができるからです。
そして、ティッシュで軽く唇を押さえることによって、口紅と唇との密着度もアップするので、より長持ちさせることができるそう♡
口紅をティッシュオフした後は、最後にもう一度口紅を重ねて塗りましょう。
口紅を重ねることでよりキレイな発色をキープすることができますよ。
絶対落としたくない食事会やデート、キスがありそうなときは、ティッシュオフを挟みながら3度くらい重ねてもOK!
ツヤを出したいのであれば、仕上げにグロスを塗ってもいいですが、グロスは唇から水分を奪ったり、落としやすくする原因になったりするので塗りすぎには注意してくださいね。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法⑤フェイスパウダーを重ねる
意外と知らない女性が多い「口紅が落ちない裏ワザ」として知られている方法が、フェイスパウダーを唇に重ねること!
フェイスパウダーには余分な油分を吸収する力があります。
なので、口紅を塗り、ティッシュオフをした後に軽く塗ることで口紅の油分が吸収され、色を定着させることができるんだそう♡
フェイスパウダーではなく、ベビーパウダーやミネラルパウダーでも大丈夫ですよ。
あまりつけすぎてしまうと白くなってしまうこともあるので、手の甲などで量を調節しながら薄く塗るのがポイントになります。
白さが気になるようであれば、口紅を塗る前に取り入れるのもおすすめ!
このひと手間はぜひトライしてほしい方法の一つです。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法⑥リップメイク用のトップコートを活用する
リップメイクが終わったら、仕上げにリップメイク用のトップコートを取り入れるようにしましょう。
アイブロウコートやネイルコートと同じで、トップコートを重ねることで色を長持ちさせることができます。
唇に塗った口紅をコーティングするように覆ってくれるので、落ちないリップメイクに仕上げることができるんですよ。
リップメイク用のトップコートは、色落ちを防ぐだけでなく、食事中の色移りも防いでくれるのでグラスなどについた口紅を相手に見られてしまうという心配もカバーできます。
最近ではグロスのようなリップトップコートもあるので、口紅を保護しながらグロスのようなツヤも出すことも可能♡
大事な食事会があるときに重宝してくれるアイテムなので、口紅が落ちない方法の一つとして活用してみてください。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法⑦ティントタイプのリップを使う
口紅が落ちない方法としてとくにおすすめなのが、ティントタイプのリップを使うこと♡
ティントタイプのリップとは、唇そのものを染めたように色づけてくれるアイテムで、色持ちがよく、「落ちないリップ」として話題になりました。
唇との密着度が高いので、「何を試してもダメだった」という女性はティントタイプのリップ×リップトップコートという組み合わせにチャレンジしてみて!
このときも口紅のようなスティックタイプであれば、リップブラシを使って塗るのがおすすめですよ。
グロスのようなツヤの出るタイプもあるので、好みの仕上がりやTPOに合わせた仕上がりで選んでみてくださいね。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法⑧食べ方にも気を付けてみる
口紅が落ちない方法はただリップメイクに気をつけるだけでなく、普段のちょっとした行動を意識するのがポイントです。
口紅が簡単に落ちてしまう一番の原因は飲食!
ですので、「口紅が落ちない食べ方」も注意してみましょう。
ご飯を食べるとき、皆さんはきちんと口を開けて食べることができているでしょうか。
口の中に運ぶときに食べ物が唇と擦れていれば、口紅が落ちてしまうのは当然です。
食事中による口紅の色落ちを防ぐためには、なるべく唇に当たらないように食べること!
しかし人前で大きな口を開けて食べることは恥ずかしいでしょうから、一口サイズに切って食べるのがポイントです。
一口サイズに切り分けていけば、自然と品の良さもアピールでき、相手に好印象を与えることができますよ。
ひと手間で変わる!口紅が落ちない方法⑨普段から唇のケアを欠かさない
はじめにも書きましたが、落ちない口紅の塗り方よりも大事なのは土台となる唇のケアです。
放っておくと唇はどんどん乾燥が進み、カサカサと皮がめくれてしまいます。
1度めくれてしまうと完全に元通りになるまで1か月もかかってしまうといわれているんですよ。
そうならないようにするためにも顔をパックするように、週に一度だけでもいいのでリップパックもしてみてください。
最近ではリップ専用のパックも販売されているので、スキンケア後にペタッと入っておくだけでぷるぷるの唇に整えることができます。
わざわざパックを買うのが面倒なら手作りのリップパックを作るのもおすすめですよ。
その方法はとても簡単で、ワセリンやはちみつのような唇にも使える保湿アイテムをたっぷり塗るだけ♡
最初に蒸しタオルで軽く唇を温めておき、パック中はラップで覆っておくとよりしっとり感を感じることができます。
あまり長く放置してしまうと、却って乾燥してしまうことがあるので3~5分を目安にしてみてくださいね。
普段の生活の中でも、唇が乾燥しないように注意して、汚れを拭くときにもゴシゴシ拭くのではなく上から押さえるように優しく拭くように意識しましょう。
口紅が落ちない9つの方法をご紹介させていただきました。
朝のリップメイクにひと手間加えるだけで、今までとは見違えるほど口紅の持ちが良くなりますよ。
こまめに口紅を塗り直さなくて良くなるので、できることから実践してキスしたくなる美しい唇をキープしていきましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。