レインボーダイエットって何?
レインボーダイエットとは、食べ物の色や色素をもとに考えられたダイエット法です。
食べ物には1つ1つ色があり、それらの食べ物が体に与える効果はそれぞれの色によって異なります。
このレインボーダイエットを考案したのが、ガブリエル・コスンス氏。
彼は食べ物の色を「光のエネルギー」であると表現しています。
食べ物を光のエネルギーと認識し、色によって体にもたらすエネルギーが異なると判断する方法を、レインボーダイエットと呼びます。
色別!レインボーダイエット▶︎赤色の食べ物はアンチエイジング
赤色の食べ物は抗酸化力が強いため、美肌への効果が期待できます。
アラサー女性の悩みでもある、アンチエイジングの強い味方になってくれますよ!
代表的な赤色の食べ物は、トマト、パプリカ、人参、リンゴ、イチゴ、かつお、カニ、エビ、などがあります。
色別!レインボーダイエット▶︎黄色の食べ物でシミ予防
黄色の食べ物は、活性酸素をとりのぞいてくれる効果があるといわれています。
それによってお肌のシミや黒ずみ、色素沈着を防いでくれます。
黄色の食べ物の打表は、カボチャ、グレープフルーツ、レモン、オレンジ、マンゴー、卵、など。
お肌のシミが気になりだしてきたアラサー女性は、ぜひ黄色い食べ物を積極的に食べてみては?
色別!レインボーダイエット▶︎緑色の食べ物で免疫力アップ♡
緑色の食べ物は、免疫力をアップさせてくれます。
子供の頃から、緑の野菜は健康に良いなんていわれましたよね!
さらに貧血防止効果もあるため、低血圧に悩む女性におすすめの食べ物です。
代表的な緑色の食べ物は、ブロッコリー、ピーマン、アスパラガス、オクラ、ニラ、キウイなどがあります。
色別!レインボーダイエット▶︎紫色の食べ物は眼精疲労に
紫色の食べ物は、目の疲れに効果を発揮してくれます!
その代表として、ブルーベリーは目に良い食べ物として有名ですよね。
また、紫色の食べ物は色素が多く抗酸化力が強いといわれているため、赤い食べ物同様アンチエイジングの見方にもなってくれますよ。
紫色の食べ物の代表は、なす、紫キャベツ、サツマイモの皮、ブルーベリー、ザクロなどがあります。
普段から仕事でパソコン作業の多い人は、おやつにブルーベリーはいかがでしょうか?
色別!レインボーダイエット▶︎黒色の食べ物には美容成分がたっぷり♡
黒色の食べ物にはアントシアニンという成分が多く含まれています。
そのアントシアニンは活性酸素を除去する抗酸化作用が大変高く、細胞の老化を防いでくれます。
さらにコラーゲンの合成を助ける働きもあるため、美容効果が期待できるのです。
黒色の食べ物の代表は、海苔、ワカメ、昆布、プルーン、レーズン、こんにゃくなどです。
色別!レインボーダイエット▶︎茶色の食べ物にはデトックス効果が♡
茶色の食べ物は、腸内環境を整えてくれる効果があります。
便秘の解消にもつながり、結果美肌効果も期待できるんだとか。
代表的な茶色の食べ物は、きのこ類、豚肉、牛肉、納豆、ゴボウ、アーモンドなどがありますよ!
色別!レインボーダイエット▶︎白色の食べ物でお肌のバリア機能アップ♡
白色の食べ物には外からの刺激や有機物を跳ね返すバリア機能をアップさせる効果があります。
また、腸内に水分をキープしてくれるため、保湿効果も期待できるんだとか。
代表的な白色の食べ物は、カリフラワー、玉ねぎ、大根、鶏肉、豆腐、ヨーグルトなどがあります。
食べ物を摂取する時間にこだわろう!
レインボーダイエットのポイントは、その色の食べ物を時間帯に気を付けながら摂取することです。
朝は赤・黄色の食べ物を、昼は黄・緑色の食べ物を、夜は白・紫色の食べ物を意識して食べるようにすると◎
なお、白色の食べ物は全ての光のエネルギーを持っているので、夜に関わらず毎食食べることをおすすめします♪
食べ物の色に注目するだけで内側から美ボディを作り上げてくれるなんて素敵ですね!
海外セレブの間でも話題となっているレインボーダイエットを取り入れて、真の健康美人を目指しましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。