おしゃれな美味しさを実現♡マスカルポーネチーズを使ったレシピ

Sweets

お家で作るお料理のレパートリーは、なかなか増えずに悩んでしまいますよね。
そこで活用してみてほしいのが、チーズの一種である「マスカルポーネ」です。
マスカルポーネを使って調理をすれば、おかずもスイーツもおしゃれな美味しさを実現することができますよ♡
今回は、マスカルポーネを使った美味しいレシピをご紹介します。

― 広告 ―
秋間 恵璃
秋間 恵璃
2021.05.17

マスカルポーネチーズとは?

さまざまな種類が存在するチーズですが、今回ご紹介する「マスカルポーネ」は、イタリアが原産のクリームチーズです。

マスカルポーネチーズはフレッシュチーズで、乳脂肪分が80%前後なので、天然の甘味があることが特徴です。
まるで固めに泡立てた、生クリームのような食感と味わい♡

他の種類のチーズと比べて塩分や酸味が少ないので、お菓子作りにも最適とされています。

マスカルポーネチーズといえば、日本ではティラミスの材料として知名度が高い食材ですが、イタリアではフルーツに添えて食べたり、燻製にして食べたりするんだとか!

マスカルポーネチーズを使ったレシピ①▶ヌテラとマスカルポーネのもっちり米粉クレープロール

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズは、濃厚な風味を堪能できるうえに塩分が少ないので、スイーツ作りに最適なチーズです♡

米粉と白玉粉で作ったモッチリとした食感のクレープには、ヌテラとマスカルポーネが良く合います。

レシピのポイントは、仕上げにシナモンをふりかけること。
ほんのりティラミスのような風味を楽しむことができますよ。

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ②▶お砂糖なし!マスカルポーネのチーズクリーム

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズと生クリーム、ココアパウダーで作る、簡単ティラミス風クリームは、なんとお砂糖を入れなくても甘みがあり、美味しくいただくことができます。

そのままカップに入れてクリームを堪能するも良し、スポンジにのせて簡単ケーキを作るも良しの、万能クリームが仕上がります。

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ③▶トマトまるごと超簡単&時短マスカルポーネの冷製パスタ

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズは、塩気以外にも酸味が少ないことから、スイーツだけでなく、リゾットやパスタを作る際にもおすすめ。

疲れている時でもするっと食べられる冷製パスタは、マスカルポーネチーズを隠し味にしたソースを絡めることで、ただサッパリしているだけでなく、コクのある仕上がりになりますよ♡

レモン汁をプラスすることとトマトを添えることで、クリーミーなチーズもしつこくなく、美味しく味わうことができます。

疲れている時や食欲のない時に、ぜひ作ってみて欲しいレシピです♪

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ④▶チキンとグリーン&マスカルポーネのサンド

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズとえんどう豆、はちみつをミキサーでかけて作ったペーストは、鶏肉と合わせてサンドイッチにすると、ちょっぴり大人な味わいに仕上がります。

ランチの際のお弁当にもおすすめのレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ⑤▶空豆マスカルポーネ

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズは、そのままいただいてもまるで生クリームのような食感で美味しいのですが、何かアレンジを加えたいと思ったら、このレシピがおすすめです。

空豆×はちみつを混ぜると食感や甘みが増し、さらに美味しくマスカルポーネチーズをいただくことができます。

パンやカナッペなどにプラスして、アレンジする方法も◎
簡単なのにお料理上手な味になる、とっておきのレシピです。

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ⑥▶スペアミントでさっぱり☆パンナコッタ♪

出典:www.recipe-blog.jp

マスカルポーネチーズを使ってパンナコッタを仕上げたら、その上に好みのフルーツコンポートと、市販のスペアミントのパウダーを掛けるのがおすすめです♡

さっぱりしているのに甘みがあってクセになる、上級スイーツが完成しますよ。

いつものおやつレシピに、ぜひ追加して♡

スペアミントでさっぱり☆パンナコッタ♪

マスカルポーネチーズを使ったレシピ⑦▶マスカルポーネのチョコチーズケーキ

出典:www.recipe-blog.jp

チョコレート風味のチーズケーキは、大人な味わいでコーヒーにも良く合います♡
ただ甘いだけのチョコレートチーズケーキにならないようにするためには、マスカルポーネチーズを使用するのが正解です。

塩分が少ないのでチョコレートの味が変わってしまう心配がなく、上品なまろやかさをプラスしてくれるレシピです。

レシピはこちら♪

マスカルポーネチーズは、そのまま食べるだけでも美味しいのですが、こうしてレシピにアレンジを加えることで、さらに美味しく新鮮な味わいを楽しむことができます♡
それだけでなく、簡単にお料理がおしゃれな風味に変身するというメリットもあるんです。
お休みの日には、ぜひマスカルポーネチーズを使ったレシピにチャレンジしてみてくださいね!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―