地味に悩ましい!同僚や先輩にランチに誘われた時の上手な断り方

Lifestyle

職場でお昼休みのランチ、みなさんはどう過ごしていますか?
お弁当派・外食派・そもそも食べる時間なんてない!などいろいろな方がいるかもしれませんが、ランチタイムで地味に悩ましいのが、同僚や先輩にランチに誘われることかもしれません。
そんなときにイヤ〜なムードにならないよう、上手に断る断り方をご紹介します!

― 広告 ―
川島ゆい
川島ゆい
2017.06.27

ランチのお誘い、断り方に悩んでない?

ランチタイムは、多くの会社で昼休みが決まっていて、みんな同じ時間にランチタイムに入ります。

ときには社内のコミニュケーションをスムーズにするために一緒にランチをすることは決して悪いことではないものの、いつも同僚や先輩と一緒にご飯を食べるのは結構ストレスフル。
休み時間くらい、気を遣わずにのんびり過ごしたいというのが本音かもしれません。

でも、断り方によっては「なんなの?」と反感を買ってしまうもの。
だからこそ、上手な断り方をマスターしたいですよね。

波風立てないランチの断り方①お弁当を持参する

毎回ランチは連れ立って外に食べに行くのが精神的にも金銭的にも負担……という場合には、お弁当を作って持参してみましょう。

「今日はお弁当なので……」といえば、無理に外に誘い出す人はほとんどいません。
家計も助かるし、断り方で悩まなくてもいいので、のんびり自由な時間が楽しめますよ♪

波風立てないランチの断り方②節約していると言う

決して、避けているのではなくて行きたくても行けないんです!という姿勢を伝えるためには「節約」を理由にした断り方が有効!

「夏休みに旅行に行くお金を貯めたくて……」など、社内的にも正当性がありそうな理由をつけると尚ベター。

ランチに毎回1,000円なんてお金がかかる場合には、誰もが納得してくれるはず!

波風立てないランチの断り方③ダイエットしていると言う

本当にしているのなら……という前提ではありますが、ダイエットを理由にしてもいいかもしれません。
夏は体のラインが気になるのは多くの同僚が共感してくれること!

「ダイエット中だから今日はお昼これにします」と、持参のサプリやお弁当を見せれば波風立ちません。
ランチの断り方に悩まずに済むだけでなく、むしろダイエットもはかどって一石二鳥です♡

波風立てないランチの断り方④外出や打ち合わせを午前中に集中させる

会社でランチに誰かを誘うときって、その時オフィスにいる人に声をかけるものですよね。
ということは、オフィスにいなければ誘われる心配もありませんし、断り方に頭を悩ませる必要もありません。

打ち合わせなどを敢えて11時〜などに設定して、ランチスタート時にオフィスにいないようにできればストレスフリー♪

ただし、打ち合わせメンバーなどにランチに誘われる可能性もあるのでご注意を!

波風立てないランチの断り方⑤でもたまにはお付き合いと割り切って!

いくら気まずい・疲れるからといって、ランチのお誘いを断ってばかりでは、同僚や先輩との距離はなかなか縮まらないもの。

断り方ばかり考えているのではなく、ときにはお誘いにのることも大切ですよ。

誘ってもらえるというのは、同僚や先輩があなたを気遣ってくれているから。
その好意は、邪険にしない方が、ゆくゆくは自分のためになるものです♡

ストレスフリーで午後のためのエネルギーチャージがしっかりできるように、お昼休みのランチも賢く断れる、断り方を身につければ仕事だって長く続けられるもの。
人間関係を円滑に進めるためにも、相手を傷つけない断り方をマスターしておきましょう!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―