絆創膏ダイエットの効果と方法① ツボ押し効果で痩せる!?
ツボを刺激して新陳代謝をあげたり、痩せやすい体質にしたりするダイエット方法があることを知っていますか?
東洋医学では、経絡(けいらく)という気の流れ・血の流れ・水の流れで、人間のからだを見ています。
その流れが乱れたり滞ったりすると、さまざまな不調が起こって、太りやすくなるといわれているんです。
そこで、スムーズな流れになるようにサポートをしているのが「ツボ押し」なのです。
ツボを刺激して巡りをよくすれば、代謝があがり、健康や美容への効果を期待できるんだそう。
「絆創膏ダイエット」とは、経絡に沿って絆創膏を貼ることで、ツボ押しをしているのと同じ効能が得られるということなのです。
絆創膏ダイエットの効果と方法② ダイエット効果のあるツボに貼るだけ!
まずは、お腹痩せに効果のあるツボを刺激しましょう。
おへそから指4本ほど下にある、中極(ちゅうきょく)というツボに、小さめの絆創膏を1枚真横に貼ります。
さらに、クロスをするように、縦にも1枚絆創膏を貼ります。
次に、血流が滞りがちな足や太ももなどの下半身をすっきりさせ、むくみ改善にも役立つツボを刺激します。
足の内側にあるくるぶしから指4本ほど上の場所にある、三陰交(さんいんこう)と、ひざの内側のくぼみ部分にある、血海(けっかい)に絆創膏を貼りましょう!
絆創膏ダイエットの効果と方法③ すぐに貼れてすぐに効果が実感できる!?
絆創膏ダイエットの魅力は、なんといっても手軽にできることです。
家にある絆創膏を貼って、普段どおりに過ごすだけなので、今すぐにでも始めることができます。
さらに、ダイエットの効果があらわれるのが早いということも挙げられます。
早ければ、その日の内に効果を実感できる人もいるようです。
絆創膏を貼るときのポイントは、引っ張りながら貼ること。
そうすることで、よりツボ押し効果を得ることができるからです。
絆創膏ダイエットの効果と方法④ 2日に1度は貼りかえを!
絆創膏ダイエットで使用する絆創膏は、様子を見ながら2日に1回ほどで貼りかえるようにしましょう。
なかには肌が弱いため、すぐにかぶれてしまう人もいるかもしれません。
そういうときは、こまめに絆創膏を変えたり、痛くないようにやさしく貼ったりと工夫をしてみてください。
もし、あまりにもかぶれなどの症状がひどくなってしまった場合には、すぐに中断しましょう。
手軽で簡単に痩せられる、絆創膏ダイエットについて紹介しました。
家にある絆創膏ですぐに試せるうえに、すぐに効果が実感できるので、まずは今日からでも実践してみてはいかがでしょうか?