<大根おろしアート①>定番!白くま鍋
大根おろしアートで大事なポイントはしっかり水気を切ること!
大根おろしをザルにあけ、1時間ほど置いておくのがおすすめです♪
こうすることで水分が抜け、形を整えやすくなるので仕上がりもとても綺麗に♡
白くまは特に色をつけたりする作業がないので簡単ですよ♪
①海苔で目と鼻の形に切ってパーツを用意します。
②お腹→両手→頭→耳の順に大根おろしを粘土のようにして作成していき、最後に①をつけてあげます!
何体作っても可愛い白くまをぜひ鍋に乗せてあげてください♡
<大根おろしアート②>ちょっと不気味?!カエル鍋
異様な空気を放っているカエル鍋!
難しそうに見えるけど白くまと同じような用途で作れちゃうんです♪
まずは同じように大根おろしを用意します!
そしてこのカエルらしい緑を出すには、きゅうりの皮の部分を使うんです。
①大根おろし器できゅうりの皮を削ります。そして大根おろしと合わせて色を調節します。
※大根おろしが多すぎても白っぽくなってしまうから調節が大事!
②下の身体の部分を丸めて頭が乗りやすいようにしてあげて、鍋のふちに両手を乗せてあげます!
最後に顔と目玉を載せて海苔で目をつくるとできあがり♪
<大根おろしアート③>縁日?!すくってしまいそうな金魚鍋
まるで縁日に来たような金魚鍋!
難しそうに見えるけど白くまと同じような用途で作れちゃうんです♪
まずは同じように大根おろしを用意します!
そしてこの金魚の模様を可愛らしく出すには、にんじんを使うんです。
(※カスカスになるまで絞ると作りにくいので少し汁気を残して下さい)
胴体は大根で作って、模様はにんじんで作ります。
(※スプーンなどで撫でるように優しく馴染ませるとキレイに模様がでます)
シッポは大根をスライスして端をつまんで固定させてあげます。
胴体のヒレはスライスした大根を1/4切って胴体の下に差し込みます。
最後に目を大根と海苔で作って貼れば、完成です!
<大根おろしアート④>みんな大好き!ダッフィー鍋
可愛くて食べれないようなダッフィー鍋!
難しそうに見えるけど白くまと同じような用途で作れちゃうんです♪
まずは同じように大根おろしを用意します!
大根おろしをダッフィーの頭・耳・腕・足用として醤油で色付けをします。もし醤油がない場合はポン酢でも大丈夫です♪
少量の色つけをしていない大根おろしを残しておくことがポイントです!
頭はこぶし位の大きさに丸め、耳をつけ、顔の目の部分を色つけをしていない大根おろしをミッキー型に作って、鼻は少し盛るように重ねていくんです!腕、足も形にして置いていきます。
足にはしめじを差し込んでかわいらしい肉球を再現してみてください♪
いかがでしたか?
今すぐに大根おろしアートを作ってみたくなったと思います!
ぜひ可愛く鍋を大根おろしで飾って、楽しい鍋パーティーを開催してみてください♪
自分が好きなキャラクターを大根おろしで作ってみるのも楽しいですよね!