お風呂エステ① シャンプーでの洗い方に注目!
まず、一番大切なことはシャンプーでの洗い方!あなたの洗い方次第で、将来の髪も変化してきます。
基本的にシャンプーをするときは、爪を立ててはNG。指の腹を使って揉みほぐすように洗っていきましょう!
なぜ、指の腹なのか?
それは頭皮が緊張状態を保っているため、ほぐしてリラックスさせるのです。またほぐすことで、“額のしわが消える“とも言われています。
爪を立てると、良く洗い流せるかと思いきや、むしろ皮膚が傷ついてしまいます。
洗い方のポイントは、上から下へ揉み解すこと!血行が促進されて頭皮や皮膚に栄養がいきわたります。
お風呂エステ② 全身(からだ)の洗い方にもこんなメリットが!
からだは、人間で一番大切な“心臓”がありますよね!心から優しく流す気持ちで洗ってみてください。洗い方のポイントは、心臓に向かってリンパを流すこと!
・つま先から上半身
・手首から脇
・ウエストから心臓
などです。私たちのからだは心臓に向かって血液が流れていますから、血液循環をよくする意味で効果的ということですね♦
うまくできるようになると、全身が温まってくるのがおわかりいただけると思います。
お風呂エステ③ キレイに洗った後は湯船に浸かる!
体を洗ったのに「湯船に浸かるのは汚い、面倒くさい」などと言って意外と入らない人って多いかもしれません。でも実はここが綺麗になる女子の分かれ道!お風呂に浸かる時間を有効に使ってできることがたくさんあるんです!
お風呂の温度の目安は約38度。少しぬるいくらいがおすすめです。
湯船の温度は40度→20分・41度→15分・42度→10分 で理想の温度になるといわれています。
この温度は、細胞を修復する働きが増えてたんぱく質も増加するからです。
その他には、老廃物ポケットのリンパ流しをすることや、フェイシャルパックをするのもおすすめ!この時間には毛穴が開いていて肌に浸透しやすいんです。
お風呂エステ④ 風呂上りはローラーで仕上げを♡
お風呂でリンパは十分流した、とはいえ完全に手で流し切れているとは限らないですよね!
仕上げはローラーで完全にリンパを流していきましょう♪
脚を軽く手で揉み解して、緊張状態を和らげます。
その後、脚の中心に向って親指で流していきます。
ローラーで裏側を下から上へ転がしていきます。
仕上げは、老廃物ポケットを何回か押してリンパを流してください。
この手順で行えば、お風呂エステは完璧♦
女性に多い“冷え性”を改善が期待できちゃう最高のエステです!
お風呂では常にからだはぽかぽか。一日の疲れを癒やせる最高のエステになるように、是非この方法を試してみてください。
お風呂に入った後も、温もりが持続し夜もぐっすり寝れること間違いなし!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。