眠い!疲れが取れない原因① スマホ疲れ
まず、疲れが取れない1つ目の原因は、スマホ疲れ。
スマートフォンの使い過ぎは、目の疲れに繋がるというのは皆さんご存知だと思います。
実際に、実感したことがある人も多いのでは?
でも、わかっていてもついついスマホをいじっちゃう……。
その生活を少し変えてみると、疲れの取れ方が変わるかもしれません。
寝る前はスマホはいじらない、SNSをチェックする頻度を減らす……。
こんなちょっとしたことで、心身の疲れの取れ方は変わるはず。
眠い!疲れが取れない原因② 体内時計のズレ・運動不足
疲れが取れない2つ目の原因は、体内時計のズレや運動不足によって眠いと感じてしまうこと。
体内時計ってとても大切。寝付きが悪かったり、睡眠の質が悪い人は体内時計のズレに気を付けましょう。
朝起きたらしっかり日光を浴びたり、なるべく同じ時間に早寝早起きを心掛けたり……私も以前寝付きが悪かったのですが、上のようなことを心掛けだいぶマシになりました。
また、運動不足も体がダルくなります。
運動ができるときはして、体を程よく疲れさせて、ぐっすり睡眠をとってくださいね♪
眠い!疲れが取れない原因③ ストレスが溜まっている
疲れが取れない3つ目の原因は、たまりきった心身のストレスです。
ストレスが溜まってるいる時って、疲れが取れない!と実感したことがある人が、ほとんどだと思います。
『ストレス社会』なんて言葉があるくらいです。
ストレスとは、上手に付き合っていくしかありません。
入浴をしっかりしたり、前述の運動も効果的です。
スッキリと気持ち良くストレスを解消することで、眠いお昼時とはオサラバですね。
「ストレスをゼロにしよう」というのは、はなかなか難しいです。
でも、ストレスと上手に付き合っていくことはできるはず!
眠い!疲れが取れない原因④ 白・ビビッドカラーの部屋が原因?
疲れが取れない4つ目の原因としては、部屋の「色」が関係しているのかもしれません。
まずは『ビビッドカラー』。刺激的な強い色は、見ていると疲れるので寝室に置くのは控えましょう。
そして意外や意外なのが『白』。白は光を反射します。なので、白一色の部屋は目の疲労に繋がります。
アイボリーなどは問題ないようですが、ベージュやブラウンを足してみてはいかがですか?
以上、疲れが取れない4つの原因について解説しましたが、いかがでしたか?
疲れが取れなくて、ひどく眠いときには上手く行かないことも増えてきます。
悪循環に陥らないためにも、疲れはきちんととって毎日を楽しみましょう。