彼からプロポーズを受けた瞬間から準備スタート
そもそも、どうして先輩花嫁の皆さんたちは、結婚をする準備期間があっという間と感じてしまったのでしょうか。その原因の一つとして挙げられるのが、結婚をするという自覚が芽生えるまでに時間がかかってしまったという点です。
彼とお付き合いしていく中で、幾度となく結婚は意識していたとしても、実際に結婚生活がスタートするまで、特に実感がわかなかったという先輩花嫁は多くいます。
確かになかなか実感はわかないものですが、結婚の準備は、プロポーズを受けたその時からスタートします!
彼からのプロポーズに、驚き感動しながらも、頭のどこかでは「結婚生活に向けて準備を進めなくちゃ!」という考えを持っていてください。
幸せを実感しながらも、頭のどこかでは準備を意識している。
これだけでも、後に「あの時から準備を始めていれば良かった……。」という後悔を防ぐことができます。
入籍までの期間にできること
ここでは、結婚式を迎える前に、入籍を済ませることを想定してご紹介していきます。
まず、彼からプロポーズを受けたら、いつごろ入籍をするかを話し合います。
これに関しては一概に二人きりで決められず、お互いの両親の意向を反映させる必要もあるので、必ず彼にも確認を取りましょう。
そして入籍の日取りが決まったら、その日までにできることをピックアップして、準備をスタートします。
まず、両家で結婚をするに際して、結納をするのか顔合わせ食事会をするのかを決め、その日程に関しても具体的にしていきましょう。
それと同時に、あなたが仕事を続けるか否かは別として、職場への報告を済ませることもお忘れなく。
他には、結婚式場を探したり、参列してもらいたい友人に報告をしたりと、“人”にまつわる準備を進めていく時期であると考えておきましょう。
結婚式までの期間にできること
入籍を済ませ、いよいよ結婚式を目前に控えています。
このタイミングでは、とにかく自分のケアを中心に、新生活までの最後の期間を楽しむことを重視してください♡
大好きな彼との新生活は、もちろん楽しいのですが、慣れない家事と仕事の両立に追われてしまうだけの日々になってしまったと感じる人も少なくありません。仮にそうなったとしても、結婚式までの期間を思い切り楽しむことができていれば、この新生活に関して公開を感じることにはなりません。
晴れの結婚式当日に美しいあなたでいられるよう、自分自身のメンテナンスを重視してあげてくださいね。
それ以外の部分では、主に結婚式の準備に追われることになるでしょう。
心配性の人は、式場のプランナーさんから聞いたスケジュールを、できるだけ前倒しでこなせるよう、順序立てて取り組んでいく方法がおすすめ。
しかしプランナーさんも余裕を持ったスケジュールをあなたに伝えているので、あまり心配しすぎず、あなたのペースでこなしていって大丈夫ですよ。
友達への報告はLINEで匂わせ&ランチが◎。
彼との結婚が決まったら、家族や親せきだけでなく、仲良しの友人への報告が欠かせません。
仲良しの友人だからこそ、どんなふうに報告をすべきなのかと、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
スマホが普及している今の時代だからこそ、何でもかんでもLINEで済ませてしまいがち。
以前は顔を合わせて決めていた待ち合わせだって、今では前日にLINEのやり取りで済ませられるほどです。
しかし、今回は結婚の報告という、一生に一度の大きな報告です。であれば、ただLINEで済ませてしまうのではなく、顔を見て伝えたいですよね。
であれば、まずはLINEで「いつもお世話になっている○○ちゃんに、顔を見て直接伝えたいことがあるの!」と、“匂わせ”LINEをしてみましょう。
ここで感づく友人も多いと思いますが、あとはランチなど気軽に会えるタイミングを作って、直接顔を見て報告をしてください。
その際には、忙しい中時間を作ってくれたこと、そして日頃から支えてくれているからこそ、彼と結婚することができたという感謝の気持ちも伝えましょうね♡
職場への報告は直属の上司に相談を
普段あなたを支えてくれている友人への報告は、さほど悩むことなくクリアできるでしょう。しかし、多くの女性が悩んでしまうのが、職場への結婚報告です。
今の時代、女性が結婚後も仕事を続けるのは当たり前。ですが、どのタイミングで、だれに結婚が決まったことを報告するのが良いのか、悩んでしまうという人は多いのです。
まず、あなたが所属している部署の、直属の上司に相談をしてみましょう。
いずれするトップへの報告も、もちろんあなたの口からになるのですが、直属の上司に先に報告をするのがマナーです。
結婚が決まったということと、どのタイミングでトップに伝えるべきであるかという相談をしてみてください。
あなた独断で動いてしまうと、せっかくのおめでたい報告なのに、会社での関係性がぎくしゃくしてしまう可能性も考えられますので、要注意ですよ。
彼の家族とは事前にランチで距離を縮めて
さまざまな準備があり、どれから進めていくべきなのかと悩んだり、想像以上にやることが多く、疲れてしまうということもあるでしょう。
しかし本来一番大切なのは、これから家族になる、彼のご両親との距離を縮めることです。
彼のご両親も、もちろん結婚を経験しているわけですから、準備の大変さは分かっています。だからこそ、あなたに積極的に声をかけて、距離を縮める機会を設けようとしてこないのです。
本来であれば彼から声をかけて、何度か集まる機会を設けてもらえればベストなのですが、男性は仕事に追われてしまうと、女性のようにほかのことを同時に進行することができません。
あなたから彼に声をかけて、結婚前にご両親と距離を縮めたいことを伝えましょう。
彼のおうちに遊びに行ったり、外食をしたりなど、その方法はさまざま。
中でもおすすめなのは、ランチの時間帯に外食をするという方法です。
外食であれば、準備や片づけなどで誰の手も煩わせないですし、ランチの時間帯であれば、気軽に顔を合わせることができます。
ディナーになるとお店選びが難しかったり、お酒の問題が出てきたりと、考えるべきことが増えてしまいます。
なるべくフランクに話すことのできる機会を設けてもらえると、あなた自身も結婚前に家族として迎えてもらう実感がわいてくるのではないでしょうか。
結婚をするって、本当に大変なこと!
準備をすることもたくさんありますし、気を遣うシーンも多くあります。
しかし、それ以上の幸せが待っていることは確実♡
大好きな彼と一緒に歩んでいかれるだけでなく、結婚というけじめをつけることで、お互いにさらにやる気をアップさせることができます。
結婚直前になって焦るのではなく、今回ご紹介したように順序立てて準備を進めておくと、スムーズに結婚までの流れを歩むことができますよ。