1.5次会とは
これまで、結婚式といえば“挙式”や“披露宴”、“二次会”という名称は聞いたことがあっても、【1.5次会】という名称はあまり聞き慣れなかったかもしれません。
今回スポットを当ててご紹介する1.5次会とは、一体どんな形式のものなのでしょうか。
結婚披露宴というと、やはりフォーマルな結婚パーティー形式を想像しますよね。
結婚式二次会だと、その後に開催される簡素なパーティーのイメージ。
1.5次会とは、その間をとったような、自由度が高くアットホームなウェディングパーティーのことを指しています♡
1.5次会が、今どうして注目を集めているのでしょうか。
その最大の魅力は、新郎新婦がイメージに合わせてパーティー内容を決められるというところにあります。
費用に関しても、会費制なのかご祝儀制なのか、お料理に関してもコース料理なのかビュッフェ形式なのか……など、パーティーのスタイルを自由自在に組み立てられるなんて嬉しいですよね♡
招待して参列してもらうゲストに関しても、“親族だけ”や、“親しい友人だけ”などと、新郎新婦の希望で絞ることができます。
1.5次会は、どんなカップルにおすすめ?
1.5次会は、自由度の高いアットホームな結婚パーティー♡
新感覚の結婚パーティーの形式ですが、どんなカップルが1.5次会を挙げるのに向いているのでしょうか。
まずその一例としてご紹介するのは、すでに挙式を挙げているカップルです。
リゾートウェディングや家族挙式などですでに挙式自体は上げているけれども、せっかくだったら友達にお披露目する機会が欲しい!と考えているカップルには、ぴったりな規模のパーティーですよね。
他にも、これまで結婚式を挙げるつもりはなかったけれど、記念に残るパーティーがしたいというカップルや、遠方で結婚式に参列できなかった親族のためにパーティーをしたいと考えているカップルにもおすすめです。
もちろん、ここでご紹介した以外のカップルだって、1.5次会を開催してOK♡
新しい結婚パーティーの形として、徐々に認識され始めているスタイルです。
結婚式よりもカジュアル?1.5次会のメリットとは
結婚披露宴や結婚式二次会と比べたときに、1.5次会にはどんなメリットがるのでしょうか。
まずその1つとして挙げられるのが、形式が全くないので、新郎新婦が好む内容を、自由に決められるということ。
披露宴ほど堅苦しくないうえに、二次会ほどくだけていないので、「やってよかった♡」と必ず思えるのも魅力です。
オリジナリティのあるウェディングパーティーをしたい!と考えているカップルには、たくさんのメリットが感じられるのかもしれません。
それだけでなく、ゲストが気軽に参加できるアットホーム感があるので、少人数で開催しても楽しめるのも魅力。
開催する場所に決まりがないので、美味しいレストランなどを選べば、食事が楽しめるというメリットもありますよね。
そして何と言っても外せないのは、費用のリーズナブルさ!
結婚式場を借りることがマストではないので、1.5次会は結婚式と比べて費用を大きくカットすることができます。
1.5次会の費用の相場って実際どれくらい?
先ほど、1.5次会のメリットとして“費用がリーズナブル”という点がありましたが、実際のところ、1.5次会の費用の相場はどれくらいなのでしょうか。
みんなのウェディングの調査によると、1.5次会の費用金額はなんと50万円未満が35%なんだとか!
そして、ゼクシィの調査によると結婚式にかかる費用は、平均で359.7万円。
つまり、1.5次会は結婚式費用の半額~3分の1以下という、驚きのリーズナブルな価格で開催することができるのです。
この額で開催できると考えると、自己負担額もかなり少なく、結婚式をあきらめようとしているカップルでも、開催しやすいのが嬉しいですよね♡
しかしここでデメリットも確認しておくと◎
1.5次会のデメリットとして懸念されるのは、演出や準備のをすべて自分たちで手配しなくてはいけないという部分です。
演出や料理をもっと豪華にしたいと思った時に、手配や費用をすべて自分たちで賄わなくてはいけないので、費用が思っている以上に跳ね上がってしまったり、準備に手間取ってしまったりすることも考えられます。
1.5次会の場合……演出はどうする?
結婚披露宴や結婚式二次会の場合、式場によってそれなりの演出プランがあって、そのプランを軸に、自分たちで演出を構成していくという準備の流れになっています。
しかし自由にパーティーを構成できる1.5次会の場合、軸になるプランが存在していないので、演出に関してどのようにするかを、2人で考えなくてはいけません。
工夫を凝らして、オリジナルの企画を盛り込むのも楽しいですよね♪
大掛かりな演出をする際には、その分オプション費用なども発生するので、割高になる可能性もあることを頭に入れておきましょう。
結婚披露宴よりもカジュアルで、少し結婚式二次会の要素を加えた演出が人気♡
会社の上司や親族など、目上の方がゲストに多い場合には、ゆっくりお食事を楽しんでいただけるように、着席スタイルのフルコース料理がおすすめです。
着席スタイルであれば、演出も座って楽しめるものを中心に企画すると良いですよ。
逆にゲストには友達が多く、カジュアルな雰囲気にしたいのであれば、食事をビュッフェ形式にするのがおすすめです。
すると演出内容も、ゲスト参加型のビンゴやケーキカットなどを企画することができます。
「会費制」or「ご祝儀制」は早い段階で決めると◎
1.5次会の場合は、内容だけでなく「会費制」にするか「ご祝儀制」にするかも、2人で自由に選ぶことができます。
ゲストの費用負担を抑えたいのであれば、「会費制」がおすすめです。その場合は、予算に合わせて食事を立食やビュッフェ形式で対応すると良いでしょう。
もし着席でフルコースの食事を楽しんでもらう形式にするのであれば、「ご祝儀制」がおすすめです。一般的にご祝儀制だと1人2~3万円の負担になるので、食事にも予算を多めに取ることができます。
実際に1.5次会を選択した先輩花嫁さんの約半数が、会費制を選択したのだとか。
親族や上司ではなく、友達をメインに招待したいのであれば、会費制のほうがお互いに気兼ねなく参加できるのかもしれません。
ちなみに会費制の1.5次会を開催する場合には、結婚式二次会のようにご祝儀袋は必要ありません。お財布から直接お金を出して渡すスタイルになります。
会費制に馴染みがない人も多いでしょうから、ゲストには前もってご祝儀袋が必要ないことを伝えておくと親切ですよね♡
まだあまり馴染みがない新鮮な結婚パーティーのスタイルである1.5次会ですが、実は様々なメリットがあるんです♡
費用を抑えつつ、仲の良い友達に結婚のお披露目ができる1.5次会は、今後どんどん注目度が上がっていくのではないでしょうか。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。