パーツ別で知っておきたい!化粧崩れのお直し方法
頑張る女子の悩みの種となる化粧崩れ。
毎朝丁寧に仕上げているのに、汗や皮脂によってどうしても崩れてしまいますよね。
化粧崩れを直すために、ファンデーションを重ねすぎると厚塗り感が出てしまい、かえってヨレてしまうった!という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回ご紹介するのは、パーツ別で知っておきたい化粧崩れのお直し方法です。
正しいテクを身につけることで、化粧崩れを感じさせないメイクを夜までキープできるので、悩んでいる方は必見ですよ♡
パーツ別!化粧崩れのお直し方法①ベースメイク
まずはベースメイクの化粧崩れのお直し方法を見ていきましょう。
①あらかじめ小さいボトルに入れておいた乳液をコットンに含ませます。
化粧水を使う方もいますが、保湿ができないので、乳液またはオールインワンゲルが◎
②含ませたコットンを、崩れたベースメイクに滑らせて落とします。
③肌が滑らかになったら、再度ファンデーションを塗っていきます。
濃く塗ってしまうと、朝塗ったファンデーションとの境目が目立ってしまうので、なるべく薄く塗ることがポイント!
④最後にフェイスパウダーをふんわりのせれば完成♪
崩れたところに重ねると、ムラになって仕上がりが汚くなってしまうので、間違っても重ね塗りには気をつけてくださいね!
パーツ別!化粧崩れのお直し方法②眉メイク
お次は眉の化粧崩れのお直し方法を見ていきましょう。
朝ばっちり決めた眉も、皮脂などの油分によって崩れやすいパーツのひとつです。
①ティッシュを眉に優しく押し当てて、眉の余分な皮脂を拭き取ります。
②再びファンデーションを薄くのせてから描き直していきます。
パウダータイプのアイブロウを、逆毛を立てる感じでのせて描くことで、過剰な油分を抑えることができるので、長持ちさせることができまよ!
パーツ別!化粧崩れのお直し方法③アイメイク
お次は、アイメイクの化粧崩れのお直し方法を見ていきましょう。
アイメイクは、いつの間にかパンダ目になってしまっていることがあるので、女性にとって一番気になる化粧崩れともいえるでしょう。
①パンダ目になっている時は、綿棒に乳液を含ませて、優しく滑らせながらオフします。
②ファンデーションを薄くのせれば完成です。
アイシャドウ全体のヨレが気になる場合は、ベースメイクと同じように乳液をコットンに含ませて、優しく目元を拭き取りましょう。
その後に、いつも通りアイシャドウを塗っていけばキレイにお直しをすることができますよ♪
パーツ別!化粧崩れのお直し方法④チーク
お次は、チークの化粧崩れのお直し方法をご紹介します。
血色の良い肌感を取り戻すためにも、チークのお直しも大切です!
お直し方法はとっても簡単♪
ブラシでぼかしながら、頬に重ねるだけです。
ポイントは、薄く塗ること♡
朝のメイクに重ねても浮くことなく、ナチュラルに仕上げることができますよ。
パーツ別!化粧崩れのお直し方法⑤リップメイク
最後は、リップメイクの化粧崩れのお直し方法をご紹介します。
魅力的な唇をキープするためにも、リップメイクのお直しはこまめにすることが大切。
また、リップメイクが崩れた時のために、リップブラシを持ち歩いておくと便利ですよ♪
①リップブラシを使って、唇の輪郭を丁寧に整えていきます。
②唇に残っていたリップと馴染ませるようにしながら、新たしいリップを重ねれば完成です。
全て落して、最初からやり直したい場合は、リップクリームを塗って馴染ませてから、ティッシュで優しく拭きとってみてください。
もし、リップブラシを忘れてしまった時は、唇に残っていたリップと馴染ませながら塗ったあとに、軽くティッシュでオフするといいですよ!
ステキ女子に欠かせない美肌は、パーツ別に化粧崩れのお直しをすることが大切です。
ちょっとしたお直しテクを身につけておくだけで、化粧崩れが気になった時も焦らずに対応することができます。
いつものコスメポーチの中に、乳液・コットン・綿棒を忍ばせて、化粧崩れに備えましょう。
パーツ別の化粧崩れのお直し方法をマスターして、美肌を保ってくださいね♪