ブサイクな脚になってしまう習慣① 濃い味を好む
脚がむくんだり太い人にはある共通点が。
それは食事。あなたは濃い味と薄味どっちがすきですか?
ここで美脚を作れるか作れないかは別れます。
ここで答えたほうがいいのは薄味。
濃い味には塩分が沢山含まれているので太い脚になってしまいます。
塩分濃度が高いと身体に水分を貯めてしまうのでむくみ脚に。
ジャンクフードや濃い味の食事は避け、薄味思考でいきましょう。
ブサイクな脚になってしまう習慣② 睡眠不足
次に紹介する不細工な脚になってしまう習慣は寝不足。
寝るという行動は人間にとって重要な時間。身体の血の巡りを良くしてくれる美容タイム。
だから十分な寝る時間がないと、血行が悪くなってしまうのです。
寝ている間に体がリサイクルされるので、睡眠時間が短いとむくみっぱなしの脚に。
朝起きてもなんだかスッキリしない感じが残り、次の日にだるく感じちゃいます。
ブサイクな脚になってしまう習慣③ 冷え性
三番目に紹介するのは冷え性。
人間の身体が平熱36.5度以下になると代謝が悪くなります。
代謝が悪いと脂肪が燃えづらくなり、脂肪が溜まる一方。
昔から体を冷やすといけないとは言われてきました。
脚だけでは体全体に影響がいってしまうので、足を温めてあげることはとっても重要。
冷えている脚に念入りなマッサージをしても無意味。
普段から靴下をちゃんと履いてブス脚にならないように!
ブサイクな脚になってしまう習慣④ 座りかた
最後に紹介するのは座り方。
普段あまりきにしない椅子の座り方にもやってはいけない習慣が!
椅子にだらーんともたれかかってすわるのは絶対にNG。
基本的に後ろにもたれかからないで足を閉じて座るのが基本。
ひざを閉じると内ももの筋肉が働いて美脚に。
また脚を組んで座るのもダメ。
どっちかに足が歪んでしまい、まっすぐな脚から遠のいてしまいますよ♪
ブサイクな足になってしまう習慣から抜け出さないと、マッサージなどをいくら頑張っても無駄!
美脚になる方法より「何が美脚づくりを防ぐのか」という方を極めた方がいいかもしれません♡
みなさんもキレイな脚づくりを頑張って注目を浴びちゃいましょう♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。