トレンドメイク間違いなし!うぶ肌メイクとは?
大人気雑誌でも紹介され、じわじわと注目を集めている「うぶ肌メイク」♡
2017年のトレンドとも噂されており、ファンデーションを使わずコンシーラーのみで作るベースメイクなのが特徴です。
「ファンデーションを使わないの?」と思った方も多いのではないでしょうか。
今までにない斬新さがありますよね!
コンシーラーを使って、気になるくすみやシミを最小限で隠すだけなので、ナチュラルでツヤのあるベースメイクにすることができるんですよ。
うぶ肌メイクに見せるための、コンシーラーの使い方をご紹介するので、チェックしていきましょう。
コンシーラーが主役のうぶ肌メイクの方法
コンシーラーが主役のうぶ肌メイク、初心者でも簡単にすることができるので、メイク方法を覚えてマスターしちゃいましょう♡
①まずは、うぶ肌メイクで一番大切なナチュラル感です。
くすみをとばして、ワントーン明るくしてくれるピンクの下地で土台を作りましょう。
額・鼻・両頬・あごにのせ、内側から外側へ優しくムラなく伸ばしていきます。
②続いては、主役のコンシーラーです。
お肌の気になる部分のみに、ピンポイントでポンポンとつけていきます。
ファンデーションを使わず、ピンポイントでつけたコンシーラーが透明感をアップしてくれるんですよ!
③最後はパウダーを使って、触りたくなるようなうぶ肌へ仕上げていきましょう。
ふんわりと仕上げるためには、ブラシを使って、中心から外側に向かって優しくのせていくことがポイントです。
うぶ肌メイクの魅力はズバリこれ!
たった3つの工程だけで、簡単にうぶ肌メイクへ挑戦することができます。
早速、実践してみたくなった方も多いはず!
うぶ肌メイクの魅力は何と言っても、“スッピンがキレイだと思わせることができること"です。
ファンデーションを使わないことで厚塗り感がなく、コンシーラーをピンポイントで使うから気になる部分はしっかりカバーすることができます。
これなら、お肌への負担も軽減することができますよね。
いろいろなメイク方法がありますが、うぶ肌メイクなら年齢問わず取り入れることができるのも嬉しいポイントです。
また明るく透明感のあるお肌は、男性からのウケも抜群なんですよ。
このようにうぶ肌メイクにはたくさんの魅力が詰まっているので、取り入れないなんて勿体無いです♡
うぶ肌メイクでの注意点もチェック
うぶ肌メイクを実践するときの注意点は、コンシーラー選びです。
あまりコンシーラーを使っていなかった方は、どんな色を選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこでおすすめなのが、オレンジ系や黄み系です。
日本人のお肌は黄みがかった色が強いので、同じ色のトーンで揃えてあげるとナチュラルに仕上げることができます。
肌色に合わないコンシーラーを使ってしまうと目立ってしまい、不自然になるので注意が必要です。
またオレンジ系や黄み系のコンシーラーといっても、一つ一つ色味が異なるので、購入する前にお試しで確認することをおすすめします。
ナチュラルなふんわり感が魅力のうぶ肌メイクを、ご紹介させていただきました。
化粧下地・コンシーラー・パウダーがあれば、すぐにマスターすることができます。
春に向けてうぶ肌メイクを一足早く取り入れて、透明感溢れるトレンドフェイスを手に入れましょう♡