デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶少しのことでも感動する
普段あまり家事などをお手伝いをしてくれない彼が、掃除をしてくれたら……。
あなたはどんな風に感じますか?
「やっとやってくれた!」なんて思わないようにしましょう。
デキる女は、すかさず「すごーい!こんなに綺麗になってる!」と、感動して褒めるのです♡
彼も、「○○やってよね。」なんて言われるより、少しのことでも感動して褒められた方が、ずっとやる気が出るもの。
コレ、彼を育てる魔法のセリフなんです!
デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶自分が率先してやる姿を見せる
日々の暮らしの中で、何気なく言ってしまいがちですが、「ご飯食べたら、食器は洗ってね。」と口に出してしまうのは実はNGです。
命令口調で物事を指図するのではなく、「一緒に洗おうよ♪」などと、自ら率先して取り組む姿勢を見せるのが、彼を育てるテクニック。
あなたが自ら率先して取り組む姿を見せることで、それをすることの重要性だけではなく、手順も身に付けてもらうことができますよ♡
デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶まずは自分が変わること
「共働きなのに、なんで彼は家事をしてくれないの?」と、ついイライラを抱えてしまう女子は多いのではないでしょうか。
しかし、彼は彼。どんなに彼を育てるテクニックを使っても、人格を変えることはできないということを頭に入れておきましょう。
そんなことでイライラするよりも前に、デキる女は「まずは自分が変わろう!」と前向きに考えるもの。
このように、考えを改めてみるとイライラはグンと減りますよ♡
デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶最終決断は彼にゆだねる!
一緒にいる時間に、彼に対して「あれもやって、これもやって。」では、せっかく少しはやる気になっている彼も、やる気がなくなるどころか、気分を害してしまいます。
ここまででご紹介した彼を育てるテクニックを実践しているのであれば、最終決断は彼にゆだねるくらいの大きな気持ちで構えましょう♡
何でもかんでも主導権を握ろうと動いてしまうと、彼も気が滅入ってしまいます。
デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶感謝の気持ちを忘れない
彼を育てていく中で、一番大切なのは、これかもしれません♡
お付き合いをしていく中で、彼に感謝の気持ちを忘れないことはとても大切なこと。
その時手伝ってくれたことに対しての感謝だけではなく、常日頃支えていてくれることに、まずは感謝の姿勢を向けてみましょう。
すると、彼もあなたに対しての見方を変えてくれるようになってくるので、良好な関係を築くことができるのです。
デキる女直伝♡「彼を育てる」テクニック▶適度なところで諦める
“適度なところで諦める”なんて聞くと、適当な意見に感じるかもしれません。
しかし実際には彼とのお付き合いの中でも、ある程度のところで諦めることも必要なのです。
だって、そもそも彼とあなたは別の人格なのですから。
同じ価値観を、無理やり強要しようとするのはNG!
お互いを高めていくためにも、助け舟のようにやってほしいことや協力してほしいことに関する意見は提示しつつも、ある程度のところで口に出すのはやめるなど、引くポイントを決めておくと良いですよ♡
大好きな彼だって、あなたとは全く別の人格。
「今やろうと思ってたのに……。」なんて気分を害されてしまっては、せっかくの関係が気まずくなってしまいますよね。
上手に“やる気”を芽生えさせ、彼を育てられる、デキる女になりましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。