チリチリダメージヘアーへの対処法① 最善策はずばりカット。
自慢のロングヘアがパーマの失敗によってチリチリに…
こんな経験をしたことがある人もると思います。ずばり筆者です。泣
せっかく伸ばしたんだから、どうにかしてロングヘアを残したい!と思うでしょう。
しかし、一度チリチリになってしまった髪の毛は修復できないのです。
ダメージが極限に達してしまった場合、切る以外の選択肢はありません…
パーマをかけてもらった美容室とは別のところで、カットをお願いしましょう。
しかし、ショートヘアやミディアムヘアの楽しみもあります♪
大きめのピアスを主張できるようになったり、巻き方一つでイメージを変えられたりと今までとは違った楽しみが生まれます!ポジティブに考えましょう♡
チリチリダメージヘアへの対処法② 自宅でも美容院でもトリートメント!
ダメージがまだ少ないラッキーなあなた。
自宅と美容院でのトリートメントを全力で行ってください!
カットやカラー以上に、トリートメントにお金をかけることを心がけましょう。
自宅でのトリートメントは、毛先にたっぷりとヘアパックをつけ、タオルで巻いて2~30分放置。
髪がトリートメントで蒸されたような状態になり、髪一本一本がしっかり保湿されます。
美容院のものを使うのがベストですが、エッセンシャルやパンテーンなどの市販のものでも十分ですよ♡
美容院は同じところに通い続けることをおすすめします!
初めての美容院を転々としていると、毎回の担当さんがあなたの髪の状態を知らずに施術することになり、更なるダメージの原因にも…。
ダメージ状態を熟知してくれる担当さんを一人つけることで、綺麗な髪が実現します♪
チリチリダメージヘアへの対処法③ ストレートアイロンよりもコテを使って
ダメージヘアを誤魔化そうと、ストレートアイロンで必死にのばそうとするはずです。
しかし、この行為はNG!ストレートアイロンは最も髪にダメージを与えるのです。
最善策は、保湿成分の高いしっとりめのヘアオイルを付けた後、ふんわりと巻いてあげること。
髪にまとまりを出してから軽めに巻いてあげてください。
しっかり巻くとダメージが進行してしまいます!毛先ワンカールくらいにしておきましょう。
ゆるっと巻くナチュラルなヘアスタイルも、トレンドで良いですよ♡
ヘアアレンジの研究だと思ってがんばってみましょう♪
チリチリダメージヘアへの対処法④ ドライヤーはなるべく冷風で
ドライヤーでしっかり乾かすことはマスト!
しかし、熱風である程度乾いたら冷風に切り替えてください。
ドライヤーの熱風は私たちが思っている以上に髪にダメージを与えています。
すでにダメージがひどいのに、熱風のせいでまたダメージが重なってしまったらトリートメントの努力も水の泡…。
これからの季節は、冷風でのドライヤーは風邪のもととなるのであまり行いたくありませんが、綺麗な髪のためならしょうがないでしょう。
厚着をしてしっかり乾かしましょう☆
チリチリダメージヘアへの対処法はいかがでしたか?
未然に防げればベストですが、なってしまったものはしょうがないですよね。
美髪の研究だと思って、前向きにダメージケアをしていきましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。