プロのテクが満載。もっと可愛い自分になれるメイク本はこれだ!

Beauty

女の子の可愛くなる手段は無限大。
特に、メイクは印象を自在にコントロールできる魔法のようなもの。
大切なのは、コスメそのものよりも使い方。
たとえ同じコスメだとしても塗り方ひとつで「違うコスメ使ったの?」なんて思えるくらい、ガラリと変われる可能性を秘めているから。

そんなテクを教えてくれるのは、メイクに精通したプロのヘアメイクアップアーティストの方々。
それぞれの個性が光るメイクで新たな自分と出会ってみましょ♡ 

― 広告 ―
Ai Kanda
Ai Kanda
2016.09.11

参考にしたいプロのメイクテク本:大人の色っぽ顔をつくる「河北メイク論」

出典:www.amazon.co.jp

毎月、どの雑誌見ても登場している超売れっ子ヘアメイクアップアーティスト、河北裕介(かわきたゆうすけ)さん。

“河北メイク”の特徴は、

・濡れたようなツヤ感
・その人自身の素材を生かしたナチュラル感

この2つが絶対で、どんなに可愛らしい顔の人でも、どんなに童顔な人でも、河北さんの手にかかれば、内側からじわりとにじみ出たような大人の色気を醸す女性へと変貌! 

マジックのようなこのテクは数多くのモデルさんからも高い支持を得ていて、指名が絶えないのだとか。

しかも、難しいテクは一切なし! 
河北メイクを再現できる「河北メイク論」は初心者でもトライしやすいテクやコスメが満載でとっても勉強になりますよ♡ 

参考にしたいプロのメイクテク本:血色メイクの神様!「イガリメイク、しちゃう?」

出典:www.amazon.co.jp

今でこそ当たり前のように出回っている“血色コスメ”ですが、この火付け役となったのは、間違いなくイガリシノブさん!

目のすぐ下にクリームチークを広く入れてじゅわ〜と浮き出たような血色感を演出したり、ティントリップで唇そのものを染め上げてまるで本物の血色のような色っぽリップをつくりだしたり……。

“イガリメイク”は、あどけない可愛らしさも残しつつヘルシーな色気を演出してくれるから「やりすぎ感」がなく、10〜20代の子たちでも挑戦しやすいところが◎

「イガリメイク、しちゃう?」では、イガリさん愛用のプチプラコスメも多数紹介されていますよ。

参考にしたいプロのメイクテク本:今ドキの“可愛い”を全て網羅した「#クボメイク」

出典:www.amazon.co.jp

「メロン色」や「ブルーコスメ」など、久保雄司(くぼゆうじ)さんがSNSで紹介したコスメは軒並み完売。

今の流行りは久保さんがつくっている!といっても過言ではないほど、今一番ノリにのっているヘアメイクアップアーティストです。

「#クボメイク」は、そんな久保さん推し(=#クボ推し)コスメがたくさん! 
SNSではまだ紹介されていない逸品揃いです。

しかも、そのコスメを使った「#クボメイク」の方法が事細かく書かれているので、誰でもマネしやすいんです♪ 

モデルさんや可愛いイラストの世界観にも注目してみて♡

「ヘアメイクアップアーティストのメイク法って難しいんじゃないの?」なんて思いがちだけど、実はマネしやすいテクはたくさんあります。
紹介した3冊のメイク本を読んで実践し、今まで見たことがないような“もっと可愛い自分”と出会いましょう♡ 

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―