就職・転職にも役立つ!?国家資格「ITパスポート試験」
最近では、新卒社員に取得を奨励する企業もある、国家資格「ITパスポート試験」!
パソコンのように情報通信技術を使う際に必要な、基本的な知識を身につけるための検定試験です。
国家資格なので、履歴書にも書くこともでき、就職や転職にも役立つのが嬉しいですよね♪
仕事にも役立つ「ITパスポート試験」の資格取得で身につくこと
就職や転職時に、最低限のITに関する知識があることを証明に役立つ、「ITパスポート試験」資格!
その内容は、経営全般に関する「ストラテジ系」と、IT技術に関する「テクノロジ系」、そして情報管理に関する「マネジメント系」の3つの分野に大きく分けられています。
例えばストラテジ系では、経営戦略マネジメントや企業の法務、システム戦略などが出題されます。
また、テクノロジ系ならアルゴリズムとプログラミングやシステム構成要素、セキュリティに関する問題が出題されます。
一見難しそうに思えるかもしれませんが、会社でITを使うなら、必要最低限知っておきたいものばかりなんですよ。
仕事にも役立つ「ITパスポート試験」資格が求められるのはこんなとき!
では、「ITパスポート試験」資格とは、具体的にどんなときに求められる資格なのでしょうか?
IT業界であれば、ITパスポートの資格があるからといって就職に有利になることはありません。
でも、もしIT化が遅れている会社なら、その資格で優遇されることもあるかもしれませんよ。
また、新卒で会社に入る際に必要とされることもありますので、学生のうちに取得しておけば就職活動にも役立つといえるでしょう♪
仕事にも役立つ「ITパスポート試験」資格をどう活かす?
では、「ITパスポート試験」資格ってどんなときに役立つ資格なのでしょうか?
結論からいえば、「ITパスポート試験」資格の知識が生きるのは、毎日の業務!
例えばPCのカスタマーサポートに携わる現場なら、お客様に正しい知識が伝えられます。
また、SNSなどを使った広報に取り組む場合にも経営戦略や情報管理などの面から、トラブルを未然に防いでより効果的な戦略を立てることができるようになりますよ。
「難しいかも……」と今まで二の足を踏んでいた人も、「ITパスポート試験」試験は持っていて損はない資格です。
資格という肩書き以上に、IT情報の使い方について基本をおさらいできる機会として活用してみるのがおすすめですよ♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。