【モヤモヤしないSNSの見方①】理想の自分を演出してる場合アリ
SNSを見て落ち込んだり、モヤモヤ気分になる理由は、友達や知人の楽しそうだったり、充実した投稿を見た時が、大半ですよね。
自分は特にどこにも行く予定がないし、余裕がないし…そんな時に楽しそうな投稿を見れば、それは落ち込みます!
でもその投稿、理想の自分を演出してる場合もアリです。
自分を華やかに良く見せようとか、普段の自分じゃない場合だってあるんです。
全てを真実だと思わないことが、SNSを見てモヤモヤしない見方のひとつです。
【モヤモヤしないSNSの見方②】本当に充実してたら、アピールしない
毎日が充実しているように見せている人のSNSは、実はあまり充実していない印象があります。
それにSNSにアップすることって、写真映えする料理を食べた時、楽しかった思い出…毎日の中で、たまに出会えるようなこと。
SNSにアップされている華やかなことが毎日、常にという人はなかなか居ません。
SNSって、それがその人の全てのように見えてしまいますが、全くそんなことありません。
そう思うと、幸せそうなSNSを見ても、モヤモヤしないですよね。
【モヤモヤしないSNSの見方③】本当にそうなりたい?
SNSにアップされた華やかな生活を見て「羨ましい!」と思いますが、『本当にそうなりたい?』と聞かれたらどうでしょうか。
美味しそうな料理は食べてみたいし、憧れの海外旅行にも行ってみたい!
けど、その人と同じような生活をしたいですか?
人それぞれ魅力を感じるもの、価値観って様々です。
羨ましい気持ちも、冷静になるとそうでもないのかも。
自分の本当の気持ちに気がつくと、幸せそうなSNSを見てもモヤモヤしないようになり、見方も変わってきます。
見ないのが1番!工夫してSNSと距離を置いてみて
モヤモヤしないSNSの見方を書いてきましたが、モヤモヤするなら見ないのが1番!
SNS時代なので、見ないというのはなかなか難しいかもしれませんが、非表示機能があるものもあるし、こまめにログアウトをするのもひとつの手◎。
「全く見ない!」と極端なことはせず、工夫次第でSNSの時間は減らせます。
SNSを充実させることより、毎日の生活を充実させましょう♬
モヤモヤしない、SNSの見方をご紹介しました。
SNSは自分にとっても他人にとっても全てではないし、ほ〜んの一部。
SNSに悩んだり、落ち込んでいてはもったいないですよ!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。