【奈良編】桜の名所①吉野山
奈良の代表的な桜の名所として知られる吉野山(よしのやま)は、毎年約3万本もの桜が咲き誇ります。
桜の種類が多く、色の濃淡も楽しめるその風景は豪華絢爛♪
桜が溢れるように咲く山道を、ぜひドライブしてみてはいかがでしょうか。
ところどころに、車を停めて桜を楽しめるお花見スポットがあるので、運転の疲れも癒されますよ。
また、吉野山へは車以外にも、吉野駅からロープウェイで行くこともできるので、色々な景色の楽しみ方ができるのも嬉しいポイントです。
◆吉野山(よしのやま)
住所:〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
電話:0746-32-1007(吉野山観光協会)
【奈良編】桜の名所②奈良公園
鹿で有名な奈良公園(ならこうえん)は、春になると桜の名所としても人気の観光スポットです。
奈良公園というと、「公園内の道路を鹿が歩いていて、鹿せんべいを持っている人の所に集まって来ている」という、テレビなどで見るイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、奈良公園の魅力は鹿だけではありません。
浮御堂のある大きな池や芝生の広場など、フォトジェニックなスポットもあり、見どころたっぷりの公園なんですよ♡
近くには東大寺など観光スポットも多く、奈良公園の周辺を散策するのもおすすめです。
◆奈良公園(ならこうえん)
住所:〒630-8114奈良市芝辻町543
電話:0742-22-0375(奈良公園事務所)
【奈良編】桜の名所③東大寺
大仏が有名な東大寺(とうだいじ)は、奈良の代表的な観光名所です。
世界最大級の建築物で、間近で見るとその存在感に圧巻♪
春になると、大仏殿の前には立派な桜が咲き、東大寺の風景に華を添えます。
たくさんの桜があるわけではないのですが、東大寺と桜のコラボーレーションにきっと満足することでしょう。
桜の季節だけの特別な東大寺の姿を、ぜひ見に行ってみてくださいね。
◆東大寺(とうだいじ)
住所:〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1
電話:0742-22-5511
営業時間:11月~3月 8:00~17:00/4月~10月 7:30~17:30
【奈良編】桜の名所④法隆寺
法隆寺(ほうりゅうじ)は607年、奈良・斑鳩(いかるが)の地に、聖徳太子によって建立されたといわれています。
世界遺産にも登録されていて、観光はもちろんですが、桜の名所としても人気です。
境内にはいろいろな桜が植えられているのですが、1番の見どころは、「夢しだれ」と呼ばれる夢殿のしだれ桜♡
夢殿に寄り添うように咲く儚げな姿は、心に響く風景になること間違いなしです。
◆法隆寺(ほうりゅうじ)
住所:〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
電話:0745-75-2555
営業時間:8:00~17:00
【奈良編】桜の名所⑤平城宮跡朱雀門
奈良の平城宮跡朱雀門(へいじょうきゅうあとすざくもん)には、約1,000本の桜が植えられています。
広大な敷地に点在する桜は、どこか風情があり、遥か昔、ここにいた人たちも同じ風景の中で桜を楽しんでいたのでは?と歴史を感じられる、素敵な桜の名所です♪
◆平城宮跡朱雀門(へいじょうきゅうあとすざくもん)
住所:〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南3-5-1
電話:0742-36-8780
営業時間:9:00~16:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
【奈良編】桜の名所⑥高見の郷
高見の郷(たかみのさと)は、奈良・吉野山からほど近い標高650mの丘に、約1,000本のしだれ桜が咲き誇る天空の楽園。
4月の1か月間だけ開園し、10日くらいに見頃を迎える桜の名所です。
園内には「天空のレストラン」があり、うどんやカレーのほかにお酒なども用意されています。
見渡す限りの桜の景色を眺めながらの食事は、至福のひととき。
ぜひ、食事と一緒にお花見を満喫してくださいね♪
◆高見の郷(たかみのさと)
住所:〒633-2304 奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1
電話:090-5136-9844(高見の郷事務局)
営業時間:9:00~17:00
【奈良編】桜の名所⑦高田千本桜
奈良・高田川の両岸に植えられた桜並木は、高田千本桜(たかだせんぼんざくら)と呼ばれ、お花見スポットとして人気です。
長く続く桜のトンネルは、息を飲む美しさ♡
トンネルの下を散策したり、宴会をしたり、奈良を代表する桜の名所で、毎年多くの人で賑わっています。
夜にはライトアップされ、夜桜を楽しむことができます。
ぼんぼりの灯りに桜が照らされ、昼間とは違う妖艶な桜も素敵ですよ。
◆高田千本桜(たかだせんぼんざくら)
住所:〒635-8511 大和高田市大字大中
電話:0745-22-1101(大和高田市産業振興課)
【奈良編】桜の名所⑧郡山城跡
郡山城跡(こおりやまじょうせき)では、お濠を囲むように約800本のソメイヨシノを中心とした桜が咲き誇ります。
満開になると、郡山城跡全体がピンクに染まる奈良随一の桜の名所です。
夜にはライトアップが行われ、昼間とは違った風景にうっとり♪
昔は、かがり火が焚かれていたみたいですが、明治時代に、ぼんぼりに替えられたそうです。
また、3月下旬から4月上旬にかけて「大和郡山お城まつり」が開催され、時代行列など、さまざまなイベントで盛り上がる人気スポットです。
◆郡山城跡(こおりやまじょうせき)
住所:〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町
電話:0826-46-7055(安芸高田市観光協会)
【奈良編】桜の名所⑨石舞台古墳
奈良・明日香村にある石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、誰のお墓なのかはっきりとはわかっていませんが、有力な豪族だった蘇我馬子のお墓ではないかといわれています。
巨大な石が積み上げられた遺跡で、桜の季節になると石舞台を囲むように桜が咲く名所です。
桜のほかに菜の花も咲き、ピンクと黄色のコントラストがきれいなんですよ♪
夕方になるとライトアップされ、石舞台古墳をバックに桜が浮かび上がります。
歴史が感じられる荘厳な雰囲気は、ほかの名所にはない、ここだけの見どころです。
◆石舞台古墳(いしぶたいこふん)
住所:〒634-0112 奈良県高市郡明日香村島庄254
電話:0744-54-2441(飛鳥管理センター)
営業時間:8:30~17:00
【奈良編】桜の名所⑩本郷の瀧桜
奈良・本郷は、普段とても静かな場所ですが、春になると桜が満開になり、多くの人で賑わう桜の名所です♪
ここの桜は、樹齢300年ともいわれる巨大なしだれ桜で、本郷の瀧桜(ほんごうのたきざくら)と呼ばれています。
実はこの本郷の瀧桜、たった1本の桜の木なんです。
1本だけの桜が、多くの人を魅了しているなんて素敵ですよね。
ぜひ一度は足を運んでみたくなるスポットです。
◆本郷の瀧桜(ほんごうのたきざくら)
住所:〒633-2156 奈良県宇陀市大宇陀本郷
電話:0745-82-2457(宇陀市観光協会)
奈良でおすすめの桜の名所をご紹介しました。
気になるお花見スポットはありましたか?
歴史が好きな人にとっても、魅力たっぷりのスポットでしたね。
また、歴史には興味がないという人も、古の都「奈良」ではの風情ある桜を楽しむことができそう!
奈良の魅力は、狭い範囲にいくつかの名所があるので、1日に何か所ものスポットを廻ることができるということ。
今年の春は、ぜひ奈良でお花見を満喫してみてくださいね♡