一度食べたら止まらない「リエット」って何?レシピをチェック!
リエットとはパテやテリーヌに似たもので、パンにのせて食べるペーストのことです。
パテと異なるのは、お肉を長い時間煮てからペーストにする点です。
フランスでは保存食とされ、古くから食べられています♡
前菜として、あるいはワインのお供としても定番になっているリエット。
塩加減が何といっても絶妙!食べ過ぎてしまうので気をつけて。
それでは早速リエットのおすすめレシピをご紹介しますね♪
美味しいリエットのレシピ:鮭と塩ヨーグルトのリエット
リエットのレシピは豚肉を使ったものだけではありません。
ヘルシーにヨーグルを使ったリエットはいかがでしょうか?
水気を切ったヨーグルトに鮭フレークを合わせて、玉ねぎを刻んで入れても歯ごたえを楽しめますね。
レバーが苦手という人にもおすすめのリエットのレシピです♪
美味しいリエットのレシピ:プチトマトがかわいいツナのリエット♡
あっという間にできあがるのがツナのリエットのレシピ♪
ツナ缶を開けてマヨで和えて、パンにのせればできあがり!
プチトマトをのせると見た目も可愛いですね。
薄切りのパンやクラッカーにのせて、たくさん作ればパーティーの一品になりますよ。
美味しいリエットのレシピ:豚肉のアーモンド入りリエット
普段のリエットのレシピにアレンジを加えるならナッツ類がおすすめです。
アーモンドは体にもよく、お肌の潤い効果も期待できますよね。
香ばしさを楽しむなら、アーモンドを軽くローストしてみてください。
アーモンド以外にもクルミやカシューナッツでも試してみてはいかがでしょうか?♡
美味しいリエットのレシピ:塩レモン入りオイルサーディン
こちらのリエットのレシピは、缶の蓋を開けて、身をほぐしてチーズと合わせてできあがり!
容器も入らずに超簡単で絶品のリエットが仕上がりますよ。
サーモンの塩気があるので、そのまま食べても十分に美味しいですし、クラッカーやバゲットにのせて食べるのもおすすめです。
レモン汁を絞るとよりさっぱりと食べられる、ワインがすすむ一品になりますよ♪
美味しいリエットのレシピ:甘みのあるサーモンとレモンの酸味が絶妙♡
こちらはサーモンと生クリームをプロセッサーでペーストにした、リエットのレシピです。
バジルを混ぜても彩りがきれいですね!
生クリームを入れることで味に濃厚さがプラスされ、バゲットにぴったり。
レモンをかけてフレッシュに仕上げるのもいいですね♡
一度食べたらくせになるリエットのレシピです。
美味しいリエットのレシピ:カツオで和風なリエット
リエットを和風にアレンジ♪カツオのたたきの感覚で具材をリエットにしてみましょう。
こちらのリエットのレシピは、パンではなくてご飯にものせたくなっちゃう一品です。
お醤油をひとタレかけて食べるのもGOOD!
パンにももちろん、手巻き寿司の変わり種としてもおすすめです。
美味しいリエットのレシピ:鯖のさっぱりリエット風
新鮮な鯖をリエットのペーストに♪
果汁を絞ると生臭さが消えて、美味しく食べられます。
鯖サンドのようにバゲットに挟んで食べるのもおすすめなレシピです。
こちらのリエットのレシピは、オニオンスライスやピクルスと一緒に食べるとよりさっぱりします。
白ワインやシャンパンによく合うおつまみになりますよ!
フランスの保存食リエットのレシピはいかがでしょうか。思わず今夜、ワインのお供にしたくなってしまう一品ばかりですね。
簡単で保存ができて、そして何より美味しい!一石三鳥なレシピです。
余ったお刺身などを活用してもいいですね!ぜひ様々な具材でお試しください。